集客術の極意!1円も金かけずに効果絶大

セミナーのお知らせ

vol.6352

集客で悩んでいる小規模経営者必見!

わしがどん底から這い上がった時に使った
「1円も金をかけない集客術」を公開

これを知れば、あなたのビジネスも
飛躍的に成長すること間違いなし!

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年8月16日(土)号
行ってみよう!

 

この連休
ほとんど使って

8月20日(水)から始まる
NJE理論ブログセミナーの
説明会&プチセミナーの
プレゼン資料を作っていたexclamation

何度も何度も作り直し

そしてうちのコンサルの人にも
実際に聞いてもらって

そのアドバイスを元に
また修正exclamation

これを何回も繰り返した

 

わしは

基本しゃべるときには
パワーポイントとかない方が良い

でも、最近じゃ
必ずプロジェクターもあって

パワポの資料は
あって当たり前みたいになって来ているので

わしも、ここ最近は
パワポの資料を作っているけど

 

わしのパワポの作り方は
独特かもしれない

 

どう独特かというと

一画面に
3行以上もの字は入れない

仮に入れるんなら
必ずアニメーションを効かせて

1行ずつ見せるようにしているexclamation

それはなぜかというと

仮に5行もある文章を
一画面に書いてしまうと

聞いている人達は

わしの話しよりも
画面に書いてある文字を
読むことに意識が行ってしまい

わしの話しなんて
全く耳に入らなくなるから

でも多くの人は

自分がしゃべる内容を
キチッと覚えることが出来ないから

画面に文章を書いてしまって
それをただ読むだけになっている

 

これじゃけダメなんよ

パワポはカンペじゃないんですdouble exclamation

 

パワポはあくまでも
喋り手の補助的役割

どっちかというと

しゃべりで、ドンとオチを付けた
そのすぐ後に画面にも同じモノが出る!

そんな感じ

 

だから、わしのパワポ画面は

文章は書いてない

どちらかというと
キーワードのみ!

そしてそのキーワードを見ながら
全てアドリブでしゃべっている

そこにキーワードさえ出てくれば
文章は覚えていなくても

言いたいことは頭の中にあるので
その場の雰囲気でしゃべることができる

アレを文章で書いてしまう人は

それをただ読むだけになるから
しゃべっている人が補佐になっている

これじゃ意味がないんですdouble exclamation

 

そんわしが
結構な時間をかけて作り直した
NJE理論ブログセミナー説明会資料

ぜひどんなものか
聴きに来て欲しいけど

今回の説明会は
ただのセミナー説明会じゃ

聞いている人に
あまりお得感がないので

それを聴きに来ただけでも
めちゃくちゃ勉強になった!

そう思ってもらいたいので

今回の説明会では
大きく分けてこの3つ

まずは一番大事な
NJE理論ブログセミナーの説明

そして

今日から使える集客術

これが、メチャクチャ勉強になるであろう
重要なポイント!

今回紹介する
集客術って言うのは

1円も金かけんでも
効果は絶大な手法を伝授しますexclamation

わしがあのどん底で
全く金のない中はい上がってきたときに
よく使っていた手法なんで

生きる術のような手法です

 

そして最後は

セミナーの金額とか日程とか
その辺りの詳細をお話しします

まじで作りながら思ったけど

これがたったの3,300円で受けられるんなら
絶対にお得ですよ!

しかも

このブログの読者の人なら
わしが招待します!

って言っているんだから

実質、無料で

この話が聞けるんじゃけ
これはまじでお得よ!

10月から始まる
NJE理論ブログセミナー

説明会は3回開催する予定です

ぜひ、聴きに来て下さい!

そしてすでに
NJE理論ブログセミナーの受講生の方々は

みなさんの周りで
鳴かず飛ばずで苦しんでいる人がいたら

一声かけてあげてください

今のまま何をやっても
上手く行くことはないですから!

わしのセミナーに来て
365日毎日ブログが達成出来たら

百発百中で人生が変わるのを
アナタは実体験として分かっていますよね!

ぜひ、そんな人を救ってあげてください!

よろしくお願いします

詳細とお申込はコチラです

ブログセミナー | 会場・開催日程一覧

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!