vol.3063
経営者と従業員
考えていることが
いつの間にか
すれ違っていく
こんな話、そこらじゅうに溢れてる
経営者なら
誰もが悩む問題
じゃなぜ
こんな問題になっていくのか![]()
そこには2つ理由があって
1つ目は
経営者が
これからこの会社が
どうなって行こうとしているのか
そこを伝えていない
っていうか
まずもって経営者が
この先この会社を
どんな会社にして行こうとしているのか
そんな事も考えず
目先の売り上げにしか
執着していない社長さんが多くいる
だから、1つ目の大きな問題は
そこの社長さんが
これからのビジョンを
従業員の前で全く語ってない
そして2つ目は
従業員が、会社のことより何より
自分の生活の事しか考えていない![]()
自分はこれだけ数字を残したんだから
これくらいの金は欲しい![]()
っと、自分の権利だけ
主張してくる
その数字を作るのに
どれだけ会社サイドが
お膳立てしているか
なんてことは
全くわかってなく
全て自分の力で結果を出した
くらいに思っている
まぁ、この2つ目の
従業員が自分の生活の事しか考えんのは
これはこれでしょうがないこと
なんたってサラリーマンなんじゃけ
まずは自分の生活が大事
だから、経営者と従業員との間にできる
大きな溝の要因は
結局のところ経営者にある!
もうね
売れたじゃ、売れんじゃ
なんてことに
一喜一憂してても
明るい未来なんか来るわけないじゃん![]()
その会社を2、3年やるだけなら
それで全然ええと思うけど
その会社を未来永劫
ずっと繁栄さしていこう!
なんて思っているんなら
その会社がこれから先
どこに向かって走り出しているのか
そこを伝えんと
下の者なんて
付いて来るわけないじゃん![]()
仮によ
あなたが無理矢理
乗せられた船が
この先、どこに行くのか
あとどれくらい海の上にいるのか
こんな事も分からんかったら
不安で不安で
やっとれんと思わんですか![]()
もうそうなったら
この先のことを深く考えるより
日々生きていくことに
執着するようになるでしよ![]()
だから、社内にできる
大きな溝っていうのは
社長がどれだけの
大きなビジョンを掲げて
どれだけの時間を費やして
従業員に伝えていくか!
これができれば
自然と埋まっていく
ただ、この伝えて行くという行為には
たくさんの時間と忍耐力がいる
先日もうちのクライアントさんの
従業員さんたちと飯を食いながら
いろいろな話をしたけど
まだまだ、社長の気持ちが
浸透してなかった
わしはその会社をずっと見てきているので
その社長の壮大なビジョンも見てきているし
そしてそれを従業員さんたちに伝えるために
かなりの時間やお金を
かけてきているのも見てきた
でも![]()
まだまだ浸透してないんですよ
正直、ここまでやっても
まだまだこんなもんか…![]()
って感じましたが
やっぱり彼ら従業員が一番大事なのは
自分達の
今、今、今
今の目の前の生活なんです
そんな、10年、20年先の生活よりも
今、今、今の生活が
一番大切なんです![]()
でも!
今の今しか見てなかったら
10年先はないんです![]()
だからこそ
トップである社長さんが
今の延長線上に
明るい未来があることを
繰り返し、繰り返し
何度も、何度も
もう聞きあきたよ❗
って言われるくらい
刷り込んでいかんと
ダメだってことなんよね
社長さん!
まだまだオタクの社員さん達
耳にタコができてませんよ

そして今日からわしは


北海道に来ています!
明日は初の北海道セミナーだから!
その模様はまた今度・・・
ほんじゃまた
