地獄の合宿と言われる理由は
妥協を許さない姿勢から
今年も徹夜で挑む登壇者たちの熱意と
心の葛藤に満ちたプレゼンが待っている
彼らの人生の深淵を覗いて
自分を見つめ直す一歩を踏み出そう
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2024年12月2日(月)号
行ってみよう!
今日から
毎年恒例の
地獄の合宿がはじまる
いつからか
この合宿が
地獄の合宿と言われるようになってきたけど
どうしてそんな風に
言われるようになったのかというと
すべては
まぁ~そんなもんじゃろ
だから
もっと良くしよう
その気持ちで
プレゼン内容を作り直していったら
ドンドンと時間が経過して
最終的に当日の朝を迎えている
これが当日2日目の今日から
そのムードに突入してしまって
2日間寝れない

そんな状況になるので
これじゃコンプラ的にも
問題あるじゃろう!
ということで
コロナ明けの第9回大会からは
初日は遅くても夜中の2時には終了する
というルールを決めた
それでも
前日に関しては
登壇者も納得が出来るまで
終わろうとしないため
気がついたら
毎年、そのまま一睡もせずに
本番の舞台に上がっている![]()
さぁ~今年は
どうなるんじゃろう
なんといっても
今年の登壇者には
60歳を超えた人が
2名もいるからな・・・
過労死でも出てしまったら
大きな問題になるから
さぁ~今年はどうなっていくか
彼らのここまでの長い人生
全てを盛り込んでいたら
1時間でも終わらなくなる
しかも人によって
人生の経験も違う
まぁまぁのエグい人生を
生きてきた人もいれば
そんなに荒波がない人生の人もいる
でも
このリボーンアワードで
披露してもらうのは
その起こった出来事の
大小じゃないんです
大事なのは
その時に感じた心の動き
人間なんで
追い込まれたその瞬間には
でもそういう感情を
どうやってコントロールして
そのコントロールした結果
どのような結果に繋がっていったのか![]()
ここを披露してもらっている
人間なんじゃけ
生きていれば
それぞれにドラマがある
そのドラマを
どうやって生き抜いていたのか
その時の心の葛藤を
参加者全員が聞いて
そこに今の自分をダブらせる
そして今の自分が
どうしなければいけないのか?
そこを感じてもらうのが
このリボーンアワードの主旨です
さぁ~
このリボーンアワードの
1番キツい2日間が始まります
参加される方は
ぜひ、楽しみにいらして下さいね
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた




