今日から香川県高松市へ
今日は
ブログセミナー78期生@香川の
365日毎日更新達成会です

広島から新幹線で
岡山でマリンライナーに乗り継いで
瀬戸大橋を渡って
高松まで行きます

わしは
結構移動が多いので
ブログを書くのも一苦労

新幹線のように
ちゃんと自分の席が確保されるんなら
その場で書けるけど
普通電車のように
自由席しかないような電車に乗ると
まずは座れる可能性も低いし
さすがに立ったまま書くわけにも行かない

わしのブログ更新は
100%パソコンでやっているので
みんなのように
器用にスマホで更新が出来ない
出来ないこともないけど
明らかにスマホの方が時間がかかる
じゃけ、どんなときも
パソコンで書いてアップするんじゃけど
電車の中でも座れなくて
書くシチュエーションが
イメージできないときは
奥の手を使う
それは
音声入力!
iPhoneなどで言えば
シリってやつ
わしはアンドロイドなので
スマホに付いている音声入力
これがね
驚くほど優秀なんよ
iPhoneのシリになれば
改行!
って言えば
改行までしてくれるみたいじゃけど
アンドロイドで「改行」
ってしゃべってみると
普通に「改行」と漢字に変換されてしまう![]()
でも、この音声入力
マジでバカに出来んよ
わしなんか
音声入力の時も
広島弁でしゃべっているけど
それをばっちり
標準語で漢字変換してくれる
しゃべった音を
完璧に変換するとまでは行かないが
90%は完璧
だから
頭の中で文章を考えて
それを口でスマホにしゃべりかけるだけで
後は勝手に
ドンドンと文字変換してくれる
しかもかなりのスピードにも付いてくる
じゃけ、どうしても書く
シチュエーションがない時には
駅のホームとか待合室で
スマホに向かって話しかけて
それを最終的に
パソコンでブログに移し替えてアップする
この音声入力のデキは
ヘタな書記よりもも優秀よ
そんな事を思っていたら
日経新聞にこんな記事が出てた
シリさんに無理難題をふっかけても
人工知能は付き合ってくれる
それどころか
人工知能が要望の先回りをして
色々な人の手助けをする
そんなご時世となったという内容
ただ、人工知能にも
こんなトラブルを引き起こしているという
赤枠の中の記事![]()

AIスピーカーが勝手に商品を注文したり
AI掃除機が勝手に暴走する
などなど・・・
便利になりすぎて
すべてをAI任せにしていると
AIに支配される
そんな世の中になってしまうかも
今回のコロナの一件も
この映画が予言していたと
ちょっと話題になったけど![]()
そう考えると
AIに頼りすぎると![]()

これまた
現実になるかもね
なので
いくら便利になっても
使い方次第で
善にも悪にもなるのかもね
それじゃ
そろそろ高松に着くので
今日はこの辺で
ほんじゃまた
