vol.3161
昨日はわしが属している
中小企業家同友会の忘年会じゃった![]()

うちの地区会は
総勢120名の人が登録しているが
毎回ちゃんと例会とかに出ているのは
その半分以下の50名くらい
まぁ~これは
どこの会でも同じだと思うけど
会には属しているけど
自ら積極的に出てこない人が
半分くらいおる![]()
だから毎年の忘年会も
50名くらいがマックスになっていた
そして今年は
わしが忘年会を仕切ることに
毎年、司会は回ってくるけど
すべてを仕切るのは
約10年ぶりくらいじゃった
そこでわしがやったとことは
毎年50名しか参加が無いなんて
みんなの意識が
それくらいしか来んじゃろ
ってなっているから
目標設定が50名だから
最終的には50名も達成できないわけで
はなから80名くらいで
目標設定しておけば
60名は達成できる
わしは昔から
出来ない目標を掲げることに
意味があると思っている
先日も、同友会青年部が
楽天の常務取締役の
杉原 章郎さんに講演に来てもらったときに![]()

あの三木谷さんも
高い目標設定に意味がある!
と、よく言われていたと教えてくれた
結局は
手の届く目標設定じゃ
必死にならんのんよ
あくまでも
手の届かない目標だから
今まで通りのやり方じゃ
絶対に到達できないから
まずは、抜本的な
意識改革が必要になり
考え方もやり方も
すべて変えるようになって
結果、高い目標をクリアするようになる
だから昨日の忘年会も
結局は75名動員目標に対して
74名という
過去最高の人数となった
こうみると
こういうところにも
中小零細弱小家業特有の
怠慢と自堕落が出とるんよね
誰からも高い目標設定をされんけ
今までの考え方とやり方で
ずっとやってしまうから
いつまでたっても
変化がないんよね![]()
目標が高ければ高いほど
頭を使うようになるんよ
じゃけ、昨日の忘年会でも
すでに休眠会員になっている
古い会員さんに声かけをするよりも
新しい人を呼んできた方が
確実だと考えたんでしょう
そのおかげで
新しく入会してくれそうな
オブザーバーの方もたくさん来てくれ![]()

大盛り上がりの
忘年会となった
なにごとも
1回、手の届きそうにない
そんな高い目標を立ててみて
意外な結果が生まれるから
そしてお知らせ
今まで板坂 裕治郎 個人のfacebookでは
1度でもお会いした方とじゃないと
友達になっていなかったのですが
あまりにも多くの方から
友達の申請を頂戴し
気が付いたら
500件を超えてしまいましたので
この度、個人のfacebookページを作り
こちらですべての情報発信をしようと考えましたので
「いいね」をポチッと押して頂き
友達になって頂ければ
嬉しく思いますのでよろしくお願いします。
面白情報をアップするので
『いいね』をポチッと!
ほんじゃまた
