クラシックカーラリーで学ぶ、人生のゴールデンタイム

日々の中での大切な気付き

vol.6443

鳥取の大山で開催された
クラシックカーラリーに参加してきた

参加者の多くは60代70代の方々で
趣味に全力投球する姿勢に感動

彼らが教えてくれたのは
人生の後半が本当の
ゴールデンタイムだということ

今日はそんなお話

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年11月16日(日)号
行ってみよう!

 

今日は鳥取の大山に集合して
クラシックカーラリーという
イベントに出てきたんじゃけど

いや〜これがまた壮観じゃった

総勢80台の旧車がズラッと並んで
そのまま200キロのラリーに出走するという
なんともロマンが詰まったイベントなんよ

 

しかも、今日はどしたん?
っていうくらいの晴天

地元の人が
大山がこんなにきれいに見えるのも
年に数回しかないですよ!

って言ってたくらいじゃけ

しかも、山々は紅葉が始まっていて
めちゃくちゃキレイじゃったけ

 

そして何より驚いたのが

こういう趣味に
全力投球しとる人たちの熱量よexclamation

車をピカピカに磨き込んで
エンジンの音を聞くだけで
酒が飲めそうな人たちばっかりexclamation

ただ

参加している人の多くは

まぁ〜年配の方ばっかり

若い人でも
「おっ、この人若いな」と思ったら50代

メインの層は60代70代よexclamation

こんな状況を見て思ったんよ

本気の趣味って
若い時にはできんのじゃの~~

若い頃は

仕事に追われ
家庭に追われ
時間にも金にも余裕がない

でも50代60代になって
やっと落ち着いた頃に

「人生楽しもうや!」と思った人が
こういうイベントに来るんじゃろうねexclamation

ここにおる人たちって

仕事もさんざんやり切って

好きなことに全力で生きよう
そこに舵を切った人たちなんじゃと思う

 

これって
わしが提唱している
NJE理論ブログ もまったく同じなんよexclamation

ブログをただ書くだけじゃ
誰も読んでくれんけど

そこで自分の「人生の軸」や「信念」や「経験」を
乗せて書けるようになるんは

実は若者よりも
40代50代からの人間なんよ

 

それはなぜか?

 

若い時はネタが浅すぎるけぇね

人に響くほどの痛みや挫折
葛藤、気づき、成功経験も
まだ積み上がっとらん

でも40代を超えてきたら
いやでも人生で痛い思いをしとる

人間関係、仕事、家族、お金、健康…

何かしらの修羅場をくぐっとるけぇ
言葉に深みが出るんよ

クラシックカーが年数を経て味が出るように
人間も年齢を重ねるほど

「語れること」が増えてくるexclamation

じゃけ

わしのブログセミナー参加する
40代50代の社長さんたちは

「ブログに何を書いていいかわからん」

と最初は言いながらも
掘れば掘るほどいろんなネタが
ゴロゴロ眠っとる

逆に言うたら

若い人がどれだけ文章うまくても
経験値の差じゃどうやっても勝てんバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

そんなクラシックカーが
山道を走る姿を見て

わしは再確認したんよ

60代からが
本気で人生を走る
ゴールデンタイムじゃと

じゃけ、今のうちに
働いて働いて働きまくって

趣味に全力で生きれる
人生の後半を目指そううや!

 

最後に

本日のベストショット

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!