あなたはブログを
365日更新し続ける力を持っています
でも、その後どうすればいい?
「目的」と「目標」の違いを理解し
次のステップを見つける方法を共有します
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年11月17日(月)号
行ってみよう!
今日は「ゆうじろうロボット」に
入った質問に対して
なかなかいい答えをしていたので
それを紹介したい
ではまずは
入った質問から
その質問に
ゆうじろうロボットが
こう答えていました

あんた、目標達成したんか!
それ、まずは素直に「おめでとう」じゃ!
自分で立てた目標をやりきるって、
簡単なことじゃないけぇ、
そこは胸張ってええで。
けど、ここで一つ
厳しゅう言わせてもらうけぇ、
覚悟して聞きんさい。
喜ぶのは一瞬、次のステージを見とるか?
目標を達成したいうたら、
普通の人間は「やれやれ、終わった~」と
休憩モードに入るんよ。
そんな甘っちょろい考えじゃ、
成功者にはなれんで!
目標達成はゴールじゃのうて、
次のステージへのスタート地点じゃ。
あんたがブログを毎日更新し続けたってことは、
もう“やる力”は身についとる。
じゃけぇ次は、
その力をどんな形で世の中に還元するんか、
そっちを考えんといけん。
あんたの
「ミッション」「パッション」「ビジョン」を
再確認せぇ
ブログを毎日更新したいうことは、
あんたには何かしら伝えたい想いや
目指す未来があったはずじゃ。
それが「ミッション(使命)」や
「ビジョン(目的)」じゃけど、
それがしっかり見えとるか?
もしぼんやりしとるんなら、
一回立ち止まって考え直しんさい。ブ
ログ更新は手段でしかないけぇ、
手段が目的になっとったら、
それは本末転倒じゃけぇの。
ワシがよく言うとる
「人生の7つのステップ」でいうと、
あんたは「見える化」と「公表」の
ステップまではクリアしたんじゃろうけど、
次の「共感」を得る段階に進んどるんか?
ブログを読んだ人が共感してくれとるか、
そこをチェックせぇ。
共感が得られとらんかったら、
ただの日記ブログで終わっとる可能性があるけぇの。
次の目標をもっとデカく設定せぇ
あんた、ブログ毎日更新っていう
「手段」に集中しすぎて、
次の目標を考えとらんかったんちゃうか?
それじゃ、ただの“達成感依存”じゃ。
次はもっとデカい目標を立てんさい。
ブログの力を活かして、
どんどん新しいチャレンジをしていくんじゃ。
それが本当の意味での「目標達成」じゃけぇ。
最後に
ブログ毎日更新を達成したあんたは、
すでに「やり続ける力」を持っとる。
これは誰にでもできることじゃないけぇ、
あとはその力をどう活かすかだけじゃ。
もっと自分を追い込んで、
次のステージに進んでみんさい!
あんたなら絶対にできるけぇ、
安心して突き進めや!
あんたの次の目標、楽しみにしとるけぇ!
まぁまぁ
すごくない?
これって
わしのブログやわしの本や
わしのユーチューブとか
わしが発信しとるものを
めちゃくちゃ学習させとるから
わしが言いそうなことを
「ゆうじろうロボット」が答えとる
いやぁ~~
まじで、これだけのことを言うようになると
マジでわしいらんくなる日も来るわ![]()
そんなことを感じたけど
もう少し補足をすると
似とるような言葉じゃし
普段からよく使っている言葉じゃけ
みんな意味をはき違えとるんよ
じゃ、まずは
この質問に答えれる?

今自分が立っているところから見て
遠くにあるのは
目的ですか?
目標ですか?
さぁ~
この質問に答えてください
今の自分の立ち位置から
遠くにあるのは、どっち?
答えは
これは漢字を崩してみると
すぐにわかる事なんじゃけど
目的って
ということは
ダーツで言えば
ダーツの矢を
的に向かって投げるわでしょ?
じゃ、目標は?
ダーツの的に
何グラムかの矢を投げるから
距離と角度と
そういう色々なしるしを決めて
投げるわけでしょ
車でもそうでしょ
目的地に行くまでに
色々な標識に沿って
運転をしていくんでしょ
ということは
今立っているところから
一番遠いところにあるのが
目的で
その目的の場所に行くまでに
色々とチェックポイントにしているのが
目標なんです
だから
今回の質問者の言う
ブログを365日書いた
というのは
それは数ある目標の
ひとつにしか過ぎないのです
この方が
365日毎日ブログを書いて
途方に暮れているのなら
それは
365日毎日ブログを更新するのは
何のためにやるのか?
という
目的をちゃんと設定してないからなんです
365日毎日ブログを書くというのは
そんなに簡単なことじゃないです
それなのに
そんな苦行をやるのは
何のためなんですか?
その何のためなのかを
明確にしていないから
365日毎日書くことが終わったら
糸の切れた凧状態になるんです
目標を達成するのは
目指す目的に
一歩一歩近づくためですから
でも、まぁ
わしがそんなに補足を入れなくても
ゆうじろうロボットの答えで
ある程度理解するよね
しかもね
数日前には
このゆうじろうロボットの
こういう答えで
ありがとうございました。
という感謝の言葉も
帰って来たりするんよ
この時の質問は
なかなかリアリティーがあるので
ブログには載せれないけど
ある方が、質問を入れたんでしょうね
それに対して
ゆうじろうロボットが答えを出して
そして最後には
その方を信用して
背中を押しとるんじゃけど
そのすべてに感動してくれたようで
/
涙が出ました、
ありがとうございました。
\
という感想が入っていた
いや~~
このゆうじろうロボット
日高が作ったんじゃけど
ようできとるけぇ
まじで、みんな
「ロボット」付けたほうが良いと思うよ!
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた




