ちょっとまだ知らない人も
いるかも知れないけど
愛媛や岡山や広島の人には
驚くニュースが飛び込んできたよ
この3県で展開していた
回転寿司屋さんのおんまく寿司が
5月7日(木)で全店を閉店したという![]()

広島の人は
ここに行ったことがない人の方が少ないと思うくらい
そんな人気のお店じゃった![]()

まずもって
日曜日とかは1時間くらい待つなんてざら
そんな繁盛店でも
コロナには勝てんかったということか

まぁ~どこの店舗も
全てが馬鹿デカいお店ばかりで
家賃も相当高いじゃろうし
なんと言っても
スタッフの数も相当いた
そう考えると
こういうデカいお店は
売り上げる時も
馬鹿デカいけど
下がる時も馬鹿デカいと言うことか![]()
わしの大好きなニュースピックスに
こういうデータも載っていた
大手飲食店チェーンの
1月2月3月の売上推移![]()

これはあくまでも
昨年対比になっているので
直接的な売上のグラフじゃないけど
塚田農場なんて
3月は52%も落ちている![]()
もうこうなったら
出ていく経費の金額は
半端ないものじゃろう![]()
そこで、塚田農場の
社長さんのインタビュー特集がされていた![]()

49歳だって!
若い社長さんなんじゃね
そんな社長さんが取った策は
お店を閉めるという事じゃなく
本社機能を解体するという決断
本社機能で
22億円というお金が必要だったのを
解体することによって
12億くらいに圧縮できると
じゃ、本社機能はどうするのか![]()
それは、採算の悪い都内のお店を閉めて
そこを本社として動かすらしい
そして本社にいたスタッフの多くも
現場に送り込むらしい

だって
今回のおんまく寿司も
この塚田農場も
コロナに相当
痛めつけられた人達なんじゃけど
わしがすごいと思うのは
どちらの経営者も
決断が男らしいところ
未練タラタラで
ウジウジしてないところ
スパッと決断している
おんまく寿司だって
本当の内情までは分からんけど
きっと儲かってたはず
んんんん~~~どうかな
スタッフもくっそおったけ
経費がかかり過ぎとったかもしれんけど
それにしても
全然ダメな店じゃなかったはず
そんなお店を閉めるという決断
アナタなら出来ますか?
もう一度これだけのお店を作ろうと思ったら
またいくら金がかかるか・・・
今来ている客が
他の店に取られてしまう・・・
おんまく寿司もダメじゃったんじゃ
という風評被害・・・
などなど
言い出したらきりがない
それくらいスパットは
決断できんと思う
塚田農場だって

内装の解体に3000万円
あとは6カ月分の家賃も払う必要がありますが
3月中旬の時点で
本社が入るビルのオーナーと話して
出て行くことを伝えました。
と、書いてある
せっかく作った
カッチョいい本社じゃったに違いない
それを3000万もかけて
解体もせんといけん
ちょっと涙が出てくるくらい
やりたくない決断よね![]()
でも今は
それくらい痛みを伴う決断をせんと
乗り越えれんと言うことなんよ
今、うちの塾生さんの中でも
経営状態がそんなに良くないけど
今回のコロナ融資で
何百万も融資が実行されている人がいる![]()
本人はうれしそうに言ってくるけど
わしは全然うれしくない
なぜなら
その今回借りたお金が
また重い鎖となって足についた訳で

きっと1年後、2年後には
終了するのが見えているから

だから声を大にして言いたい
融資を成功させて
ドンドンと入れるばっかりじゃなく
出て行くマイナスに
フタをするという事に
着手せんと
せっかく借りたお金も
その出て行く穴から
ダダ漏れして出て行く・・・

そうならないためにも
今回のおんまく寿司や
塚田農場の社長さんの考えを
参考にしようね
ほんじゃまた
