vol.3246
ここ最近出張が多くて
なかなかスタッフとの
連携がとりにくくなっている

だからこそ
ホウレンソウが大事なんじゃけど
なんでこいつは
いつも主語がないのか![]()

出張から帰ってくる度に腹が立つ



自分の頭の中では
色々なことが進行していて
そのタイミングで
わしにいきなり話をしてくるから
こいつが、今何を伝えようとしているのか
そのシチュエーションもつかめない
たとえば
わしが出張から帰ってきたら
いきなりこう言うんです
・・・・・
何がや

いつもこんな感じです
彼の頭の中では
そのダメだった話が
繰り広げられていて
その状態のままわしに伝えてくるから
社長、やっぱりダメでした・・・
っとなるんです
もっとヒドい時なんか
いきなり
って・・・
ある程度先回りして
色々なことを理解してやろうと思っても
いきなり
どうしましょう?
ってきたら
何がや![]()
ってなるでしょ
この時も、彼の頭の中では
その事案が張りめぐらされとって
どうしよう・・・
っと思ったんでしょうね
そんな主語がないとこを言い続けて
はや5年
こいつが治るのが先か
わしが諦めるのが先か![]()
そんな時に
おもしろい本を見つけました
伝えたつもりなのに、伝わらない理由
なぜこの様に意図が正しく伝わらないのでしょうか
その一因は話し手の伝え方にあります
特に理論的に話すのが苦手な人は
頭に思い浮かんだことを
そのまま話そうとする傾向があります
相手が知りたい情報は何か
また、どんな情報をどんな順番で
伝えると分かりやすいのか
これを整理せずに
自分が伝えたい事を一方的に話してしまえば
情報が不足したり
ポイントがずれてしまうことが多いのです
これではいくら一生懸命に話しても
聞き手に自分の意図を伝えることはできません!
っと、書いてあった
そうそう
まさしくその通り
この本では
こういう人達が
どうやったら
ちゃんと伝える事ができるのかが
事細かく
分かりやすく書いてありました
その本は
うちのブログセミナー41期生in大阪の
藤井美保代さんが書いた![]()
|
早く帰りたい!仕事術 [ 藤井美保代 ] |
早く帰りたい!仕事術
という本
なかなかタイトルが秀逸ですが
この本は、経営者が読むというより
スタッフに読ませると良い本です
この他にも
いつもわしが口うるさく言っていることが
藤井さんの女性らしい言い回しで
優しく語られているから
うちのボクちゃんにも
わかりやすいかもしれんと思って
読ませてみたら
こんな決意表明をしてきた![]()

どうした![]()
熱でも出たんか![]()
でもやっぱり
たまには第三者が言って聞かせるというのが
結構効くんかもしれんね
ということなので
うちにも同じような部下がいるよ~~~
って困っている上司の方や
自分でも、伝えるのがヘタだな~~
って思っている従業員の方
わしから10冊プレゼントさせてもらいます![]()

10冊しかないので
早い者勝ちです!
それではいつものように
ブログにコメントくれるか
facebookのメッセージか
わしにメール(yujiro@tai-gee.com)
郵便番号・住所・氏名・メールドレス・
わしのブログの感想
これを書いてお申し込み下さい!
ほんじゃまた
