ダメ出しから生まれる!湖池屋の新商品開発術

ファンマーケティング

vol.6388

既存商品のダメ出しから
新しいアイデアが生まれるって知ってましたか?

湖池屋のマーケティング会議では
ダメ出しが新商品開発のカギに

あなたの会社でも使えるこの手法
ぜひチェックしてみてください

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年9月21日(日)号
行ってみよう!

 

今日のがっちりマンデーで
湖池屋さんの特集をやっていた

湖池屋といえば
ポテトチップスのメーカーさんとは
分かるけど

世の中で初めて
ポテトチップスを作った会社だと知らなかった

絶対にカルビーのほうが
ポテトチップス歴史は長いと思っていたけど
そうじゃなかった

 

そんな湖池屋さん

今の社長さんは
キリンビールで「FIRE」「生茶」などの
ヒット商品を手掛けたあと
湖池屋の社長に就任しましたらしいexclamation

その社長のことを
今ネットで調べてみたら
こう書かれてあった

湖池屋は佐藤社長の就任後
業績が大きく伸びました。

2016年の佐藤社長就任以降、
付加価値経営を推進し、

価格競争に苦しんでいた状況から脱して
業績はV字回復を遂げ、

2025年3月期の売上高は過去最高を更新しました。

 

んんんん~~~

やっぱり
会社というのは

社長一人で
どうにでも変わっていくもんなんじゃね

 

じゃけ、社長が
こんな病気にかかっていたら

会社なんて
すべてがダメになっていくんよね

 

そして今日の番組の中で

湖池屋のマーケティング会議の様子が流れていた

すると

新しい企画会議の時に

まずは今ある商品の
ダメなところから洗い出しをするらしいexclamation

新しいマーケティング会議って
どの会社でもすると思うけど

そこでは
当たりそうなアイデアをいっぱい出して
その中から絞っていく!

という会議は
皆さんもしていると思うけど

今ある商品の
ダメ出しから出していく!

というのはないと思う

 

すると

新しいアイデアというのは
なかなか出てこないけど

今ある商品の
ダメ出しはいっぱい出てくるみたいで

そこで出た
たくさんのダメ出しの中から

一番の共感されるダメ出しを
何個かに絞って

それを改善するアイデアを
新しい商品にはめていくらしいexclamation

これは盲点じゃった

 

確かに、今ある商品の
ダメなところを改善せずに

新しいことに取り組んでも

ダメ出しだけが
置き去りにされてしまって

そこにどんなに新しいことをやっても
顧客の感情は振れない!

 

しかもこのダメ出しは

社内のメンバーだけじゃなく
末端顧客さんを集めての
ダメ出し会議もするみたいexclamation

ここまでトコトン
ダメ出しにこだわって

そのダメ出しをされた案件を
改善していけば

必ずいい商品になるdouble exclamation

 

確かに!

わしが、このNJE理論ブログセミナーを
365日間のプランを組んで

仕組化しているけど

それって、うちの会社で
良かれともって作っているけど

実際にうちの生徒さんに
ダメ出しをさせてみたら

いっぱい出るのかもしれない

 

でも、嫌じゃの~~~

わしらが、生徒さんのことを考えて
良かれと思ってやっていることに

ダメ出しをして欲しい会だ!

なんて言って
うちの生徒さんを集めたら

ここぞとばかり
ダメ出しをするんじゃろうね・・・

 

絶対にカチンときそうじゃわ

でも、それを
湖池屋さんはやっている

だからあそこまで
劇的に伸びるんじゃろうね

 

ええよの
ここまでの大会社になったら

社長がダメ出し食らうわけじゃないけ

ダメ出し会やっても
社長のハートは傷つかんけ

でもわしらくらいの小さな会社になると

そのダメ出し会で出るダメ出しは
社長であるわしが直接聞かんといけんくなるdouble exclamation

 

あぁ~~~

心が重いけど一回やってみよう!

そしてそこで出たダメ出しを元に
新しいアイデア出しの会議をする

うん!

これいいかも!

 

一回やってみようと思っているけど

あまりにも心無いダメ出ししたら
飛び蹴りはするかもしれんけ

そこはよろしくね

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!