先日、BBAの工務店部会で
新規集客の悩みが浮き彫りに
都会と地方で真っ二つに分かれる現状に
参加者たちの表情は一様に暗かったけど
そこで見えた希望の光とは?
心を揺さぶる現場の声を共有します
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年11月28日(金)号
行ってみよう!
1. 工務店部会を開催した背景
昨日は
うちのコミュニティー
ビジネスブログアスリート協会(通称:BBA)に
参加してくれている
工務店さんたちに集まってもらって
第2回工務店部会を開催したんよ
ことの発端は、先々月のこと
新規集客が全然ダメなんです…
そんなヘルプの声が何社からも届いた
その落ち込み具合が
ただの一社や二社との話じゃなく
明らかに雲行きが怪しい…
そんな空気を感じたけぇ
じゃあ一度、工務店だけで集まって
みんなの現状を聞いてみようや
そう思って
1回目を緊急開催したんよ
2. 都会と地方で真っ二つに分かれた現状
そしたら驚いたことに
真っ二つに状況が分かれたんじゃ
この差は何か?
それは…
地方の工務店は
家を建てたOBさんの紹介だけで
もう手一杯になるくらい
次々と新規が舞い込んでくる
つまり、ネット広告もSNSも
そんなにガッツリやらんでも
数字がついてきとるという現実
一方都会では
広告費は上がり続け
同業者は増え続け
受注予算は激減…
どれだけ準備したって
一瞬でひっくり返されるような
厳しい競争の渦の中におる
3. 暗いムードで終わりかけた第1回に喝!
そんな状況の中で
第1回目の部会は
暗~い話題で始まって
暗~い顔で終わりそうだったんじゃけど
最後にわしが一言
ちょっと1、2ヶ月悪かったくらいで
死にそうな顔すんな!
って厳しめに喝を入れた

4. 第2回は“宿題制”、しかし必殺技は出ず
そして今回の第2回目
ただ集まってグチって終わりでは
何の成長もないけぇ
事前に宿題を出した
1.現状の問題点
2.それについてどんな対策をしているか
3.最近の成功事例(小さくてもOK)
4.とっておきの有益な情報(もしあれば)
これをまとめてきてもらって
それを元にディスカッションしたんじゃけど
まぁみんな必死に考えてきとる
やっぱり、現場は真剣なんじゃ
でも
ウルトラCは出てこなかった
じゃのに!
終了後に参加者から返ってきた言葉は
「今日めちゃくちゃ良かったです!」
これよ!
これが本質なんよ
みんな、実はね
必殺技なんか求めてないんよ
そんなもん
簡単にあるわけないんじゃけぇ
5. 仲間がいるから見える答えと未来
そうじゃなくて
こんなことなんよ
しかも
メモしとるのは
大掛かりな仕組みや戦略じゃなくて

うちでもすぐできるじゃん
っていう、小さな気づきばかり
結局は
ただ、自分ひとりじゃ
その答えを見つけられんのんじゃ
だから仲間が必要なんよ
仲間と話し
仲間に吐き出し
仲間に気づかされる
これが、コミュニティーの力なんよね
工務店業界は
これからも環境が大きく変わっていく
その波に飲み込まれんためにも
孤独に戦うんじゃなく
こうやって仲間と手を取りながら
進んでいかんといけん
改めてそう感じた
第2回工務店部会でした
また来年の1月には
第3回をやるから
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた

