新しいビジネスのヒントはここにある!顧客ヒアリングの重要性

売上・集客をアップしたい

vol.6454

新しいビジネスチャンスを探しているあなた
まずは顧客の声に耳を傾けましょう

顧客ヒアリングを通して
目の前のお客様が感じている
「不」を見つけることが

成功への第一歩です

具体的な質問5つをブログで紹介します

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年11月27日(木)号
行ってみよう!

1. クマ被害ニュースの増加と強調スニペットの時代

まじで、これだけ
クマの被害のニュースを聞くのも
今までで初めてじゃない?

調べてみたら

でた~~

昨日のブログで紹介した

強調スニペット

AIが要約してくれる概要

ここですべてが完結してしまうので
その下にある色々なサイトを
クリックしなくなったという話

今わしも
そのスニペットだけで完結して
下のサイトは何も見てないから

怖い時代になってきたわ~

 

2. 過去最悪ペースで進むクマ被害

で、出てきたのがこれ

 

環境省は17日、
4〜10月のクマによる死傷者が
速報値で196人だったと発表した

10月だけで88人が被害に遭い
うち7人が死亡した

年間の人的被害が最も深刻だった
2023年度の同時期(182人)を上回り

統計を始めた06年度以降
最悪のペースで推移している

これだけ
東北の人たちにとっては
めちゃくちゃ怖い問題になっている

 

3. AIによるクマ検知ビジネスの登場

そんなことを思いながら
新聞を読んでいると

こんな記事が目に飛び込んできた

AIでクマを検知して
回転灯や音で警告して
住人を非難させるらしい

2台のカメラ付きで
123,000円

約100メートル先まで検知する
業務用もあって
それは
437,000円

まぁまぁの価格じゃけど

今のこの状況なら
買う人は絶対におると思う

 

4. ビジネスとは「不の解消」である

なんかこの記事を見て
ビジネスの原点に戻った

ビジネスとは

目の前のお客様の
不を解決すること!

これに尽きると

わしもここ最近の
クマ騒動を見ていて

広島でよかったわ~

出ても、猿くらいじゃけ

それくらいにしか
思わんかったけど

世の中には
このクマ騒動を見て

すぐにビジネスを考えた人がいるexclamation

じゃけ、こんなに
タイムリーに出せれたんじゃろう

今これだけ
世の中の関心を集めとる時じゃけ

こうやって新聞でも
デカデカと取り上げてもらえるexclamation

目の前のお客様の
不を解決すること!

これに尽きるわ

 

5. 新しいビジネスはお客様の声から

ということは

何か新しいビジネスはないかな~

って色々と考えて
色々なセミナーに
ヒントを求めて行く前に

既存のお客様に
困っていることは何かないか?

それを聞いて回ったら

意外にもいっぱいあるかもしれん

新しいビジネスのヒントは
目の前のお客さんが持っている

ということは

お客様ヒヤリング

これに尽きる

 

会社にいて
社長の机について

集客が増えん・・・

売上が増えん・・・

って不機嫌な顔をして
社内の空気を悪くするくらいなら

外に出て
お客さんの元に行って
色々とヒヤリングをしてくる!

このほうがよっぽど
有効な時間になるよexclamation

 

最近うちの生徒でも

うまくいってないことで
ふてくされた顔をしている人が何名かいたので

dummy
社長のお前が
そんな顔をしとったら
社内の空気がよどんでしまうけ
会社に行くな!

って喝を入れたばっかり

迷った時ほど
お客様に色々と聞いてみる

と言っても、今度は

何を聞いたらいいのか分からないから
後回しになってしまうじゃろうけ

5つ書いとくよ

1,
うちの商品を使う前や後に
面倒だなと感じる作業はありませんか?

2,
うちの商品を使う時に
何かを組み合わせたり
あるいは他社のツールを組み合わせて
『なんとなく補っている』
そんなことはありませんか?

3,
普段の業務や生活の中で
「あ〜、これやりたくないな~」と
一番気が重くなる瞬間はいつですか?

4,
1年前と比べて、状況が変わって
『新しく困り始めたこと』はありますか?

5,
もし予算や技術の制限なく
今の仕事(生活)から1つだけ
問題を消せるとしたら
何を消したいですか?

いや~AIは賢いわ

5つの質問案件聞いたら
すぐに出してくれたわ!

まぁ~この5つくらい聞けば
なんかのヒントがあるはずじゃけ!

はい!

すぐに行動ね!

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!