vol.3235
昨日はプレミアムフライデーじゃったみたい

って、なに![]()
そのプレミアムフライデーって
政府が打ち出した
日本の消費を底上げしようと
月末の最後の金曜日は
15時に会社を退出して
もっと自由にお金を使いましょう
みたいな施策
でも、この発案に賛同したのは
全国でも130社くらい
ってテレビでやってた
総務省統計局によると
平成24年2月時点で
全国にある企業数は
412万8215企業
ということは・・・
プレミアムフライデーに参加した企業は
全体の0.003%
なんちゅう数字なんや![]()
日本のほぼ全体の人には
全く無関係な施策じゃちゅうこと
しかも、政府としては
仕事を早く切り上げて
仲間と飲みに出かけたり
して欲しいと
願っているみたいじゃけど

だれが15時から飲むんや![]()
もし万が一15時であがれるならば
もっと他に時間を使うじゃろ
家族との時間に費やしたり
旅行に出かけたりと・・・
ということは
大手企業がある大都会では
この施策のおかげで
飲食店の売り上げは
逆に下がったりしてね![]()
しかも、その
0.003%に入った会社の社員たちも
会社は世間面で
うちに会社は
プレミアムフライデー対応の
良い会社です
ってやっても
そこで働いている社員たちは
月末最後の金曜日に
強制的に15時に会社を出されても
個人に降りかかっている
仕事量が変わるわけじゃないから
仕事をする時間が少なくなって
もっと大変になって
常に仕事に追われるようになる![]()
昨今の電通事件以来
大手企業は
就業時間の短縮に躍起になっているけど
かといって
仕事量が減ったわけじゃない

減らない仕事を
会社におれる時間も短縮され
会社の近くにある
カフェなどで残業をするようになる
最近じゃ、会社のパソコンも
持ち出し禁止となっている会社もあるという
こうなってしまうと
会社は世間面を大事にして
時短を打ち出すけど
そこで働いている社員たちは
働く職場環境がない中で
今まで以上の成果を求められる
これじゃ
いくらノー残業をうたっても
社員の人の
心の闇は増えるばかりで
逆に鬱になり
自殺が増えかねない![]()
もっと、抜本的な施策がないと
一時の小手先テクニックのようにしか見えない
だから
このブログでも
どうやったら上位表示できるとか
どうやったらアクセスが上がるとか
facebookの友達をとにかく増やすとか
こんな小手先テクニックよりも
誰に何を伝えようとしているのか
しかもそれを
その業界のプロとして伝える
これしかない
だから本質は
商売と同じなんよね
チョット世間で
ウワサになったようなヒット商品は
その一瞬の売上は作ってくれるけど
その流れは何年も続かない
何年も商売をしようとするならば
顧客との関係性の強化しかない
まぁ~これも
プレミアムフライデーとか
一切関係のない
中小零細弱小家業のアホ社長の
叫びなんじゃけどね![]()
ほんじゃまた
