どんなに素晴らしい商品やサービスでも
知られなければ意味がない
私たち小規模経営者が市場で認知されるためには
どう情報発信を活用するべきか
大企業が日々行う「情報発信」の秘密を探り
私達にでも出来る「情報発信」を一緒にさぐろう
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年1月1日号
行ってみよう!
先日ニュースを見ていると
2025年版 小規模企業白書
というのを解説している記事があった
この小規模企業白書とは
製造業・建設業など → 従業員20人以下の会社
商業・サービス業など → 従業員5人以下の会社
を中心とした「小規模事業者」の
動向及び小規模企業施策を
毎年国会に提出される報告書
まぁ~ブチ簡単に言えば
わしらのような
中小零細弱小家業の日々を
まとめた資料
そんな白書の解説の中で
小規模事業者においては
を創出することが重要とし
による販売促進が強調されています
また、識別されやすくなるため
市場認知の向上は
差別化・付加価値化の一環として
重要な手段と考えられます
そう解説されていた
んんんん~~~
ええこと言うね~~
わしが普段から言っている
差別化や希少性
うちのブログセミナーの中でも
めちゃくちゃニッチなビジネスをやっている人の方が
意外に客を集めたりしている
まぁ~ココにもでている
差別化・希少性・尖った商品やサービス
っていうのが
わしら中小零細弱小家業では
最も重要なキーワードなのかも
でも、もっと注目してほしいのは
というのは
どんなに良い商品や
サービスを展開していても
世の中の人達に
そこにそんなものがあるというのを
認知してもらえなければ
まずもって売れることはない
わしが良く言っているけど
あの世界を代表するような
トヨタやユニクロみたいな会社でも
テレビを付けていたら
1日で1回も見ない日はないくらい
テレビCMをやっているでしょ
あんな大企業ですら
毎日毎日何かの情報を発信しているんです
彼らは、それ用の予算を持っているから
その毎日の発信を
金を使ってやっているけど
でも、ここに
こんなに良い商品やサービスが
ありますよ~~
っていう
情報発信は毎日せんといけん
でも、そんな金はない
ならば
金がないんじゃけ
努力しかないじゃん
でもその努力も
1人でやっていると
そこには、相当な意思がないと出来ません
でも、わしら中小零細弱小家業の社長さんは
怠慢・ごう慢・自堕落・無知
そんなコツコツ続けるようなこと
出来るわけないんです
じゃ、どうやって
毎日を継続していけば良いの
それは
そういう仕組みがちゃんとあって
誰がやっても毎日継続が出来て
わしが主催する
一般社団法人ビジネスブログアスリート協会
通称:BBA協会の
NJE理論ブログセミナー
これを受講するしかないでしょ!
今日はそんなNJE理論ブログセミナーの
説明会が行われます
今日飛び込み参加でも良いので
16:00まで受付していますので
ぜひお越しください
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた