ほめ達としば達がコラボ!成果を引き出すセミナーの秘密

セミナーのお知らせ

vol.6367

ほめ達協会代表理事の西村さんとの
コラボセミナーがついに実現!

普段は真逆のスタイルを持つ二人が協力して
どのような成果を生み出すのか?

セミナーの裏側とその効果についてお話しします

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年8月31日(日)号
行ってみよう!

 

昨日は、著者仲間と言ったらおこがましいくらい

わしなんか比べ物にならないくらい
本を出している

ほめ達協会代表理事の西村さんと

もう何年も前から
いつかコラボしましょう!

っていう話をしてたけど
なかなか実現しなかった

コラボセミナーが実現した

この西村さんとは
出版の勉強会が一緒で
もう15年以上の付き合いかも

そんな彼の協会も
ほめ達認定資格を取っている人が
何万人もいるという
一大メガ組織

そんな彼の協会の中でも
ほめ達認定講師として
セミナーをやっている人は

セミナーの集客もしないといけないexclamation

そのためには
情報発信をしないと

どんなにいいことをやってても
それが人に知られることはないdouble exclamation

だから、ブログを使って
情報発信をしましょう

そんな話を今年の初めに打ち合わせをした

そもそもそんな話になったのは

うちでもう9年もブログを書いて
ブログからほめ達を使った講演をして

年間1000万以上の
講演売上を叩き出している
うちの生徒さんがいる

そんな彼のブログ

インスタ乗っ取り事件から学ぶ社長が信頼を守る方法 | もう人間関係で悩まない!ほめる人材育成でやる気を引き出すセブンメソッド!
インスタ乗っ取り事件をきっかけに学んだ「信頼の守り方」。経営者に必要なのはやり方より在り方。社員が辞めない、顧客が離れない会社づくりのヒントを解説します。

 

そんな彼の実績も
ブログを書くことで
実現することができたので

第2の彼のような人を作ろうと
今回のブログセミナーが実現したdouble exclamation

そのためには
いきなりセミナーよりは

今やっている
セミナー説明会&プチセミナーを
聞いてくれた方がいいでしょう

というとで
まずはほめ達専用の
説明会&プチセミナーを
開催することになったexclamation

 

そして昨日は
20名くらいの人が集まってくれたんじゃけど

集まってくれた方々の名簿を見ると

いつもわしのセミナーに集まってくれる人達と
種族が違うのにビックリ

 

どう違うかというと

まぁ〜、一流大手企業の
サラリーマンの方が多い

このほめる達人協会では
ほめる技術を教えているから

大手企業の人事担当の方や
たくさん部下のいる管理職の人たちが

日々、その組織運営のために
多く学びに来ている

だから、昨日も
日本を代表するような
大手企業の方々が多くいらした

そこで

事前に打ち合わせをしたんじゃけど

わしが得意とする

アホ社長とかザコ客とか

そういうキーワードは
ちょっと引くかもしれないバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

ということだったので
わしの口からそういうキーワードが出た場合は

西村さんに通訳を入れてもらうように
事前打ち合わせをした

 

まぁ〜そりゃそうじゃろうね

何でもかんでもほめてしまう
ほめ達協会さんとは

わしは真逆にいる

どちらかと言うと
しばき倒す『しば達』だからdouble exclamation

そんな感じで
一番最初にzoomに映し出される
参加者の顔を見るだけで

高貴な気品が漂っていた


一流企業の方達ばかりなので
モザイクでごめんなさい

 

そして説明会スタート

最初は、西村さんの手前もあるので
言葉には気をつけよう

そう思っていたけど

やっぱり普段使わん言葉は
言えんもんじゃね

途中から
いつものわしになっていた

そして2時間
色々な話をさせてもらったあと
質疑応答の時間になったら

その時に出る質問の質が
全然いつもと違った

技術的な質問よりも
マインド的な質問が多かった

ブログを書く内容として
誰にどんな内容を伝えればいいのですか?

みたいな質問

まぁまぁこの質問って
このNJE理論の核心に触れている

そこにも、17年毎日書いてきた
プロとしても回答をさせてもらった

すると

大手企業の中でも
副業をしている方もいたり

セカンドキャリアのために
今ヵら準備しておこうという人もいたりで

まぁまぁの方が
本セミナーの申し込みをしてくれた

ありがたいことです

今年の秋のブログセミナーは
色々な方の参加が見込まれるので

今からワクワクしています

10月から始まる
NJE理論ブログセミナー

そこまでに
説明会&プチセミナーを

追加公演も決まったので
あと3回となりました

9月4日(木) 18:30~21:30

新)9月20日(土) 18:30~21:30

新)9月22日(月) 18:30~21:30

 

新しくこの2日間を追加するので
今回都合が合わなかった方は

まだ20日以上先の予定なので
今すぐスケジュールに入れてくださいね

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!