京都の古民家カフェが
1,000円以上のコーヒーを提供できる
秘密は何か?
その背景には
驚くべき価値づけの
テクニックがありました
あなたのビジネスでも
活用できる方法を探ってみましょう!
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年11月19日(水)号
行ってみよう!
昨日から京都に来とるんじゃけど
そんな京都の風景をみて
つくづく思ったんじゃけど
ここはもう
日本じゃないね
昨日からずっと歩き回っとるけど
聞こえてくるのは
中国語・韓国語・英語・フランス語
もはや日本語が違和感しかない
そして驚いたのが
わしの京都の生徒さんで
コーヒーの焙煎をしとる人のところに
今日の朝、寄ったら
そこに、コーヒー豆を仕入れに来とる
古民家カフェの店主さんの言葉にビックリ

インバウンド仕様ですか?
って聞いたら
って
そう!
コーヒー一杯が
1,000円を軽く超えてる
日本人なら
いや~高いわ!
と尻込みする価格でも
インバウンドは
当たり前のように払う
ここ京都では
ただコーヒーを出す店じゃ
生き残れん街なんかもしれん

でも
その店主さんの話を聞いていて
古民家カフェは
ただただ値上げしてるわけじゃないんよ
ここは
勘違いしとる人が多いんじゃけど
あれは
インバウンドじゃけ
値上げしとるんじゃないんよ
値段が上がっとる
だけなんよ
古民家という空間
京都という場所
非日常という体験
旅の思い出を作る時間
それら全部が価値になっとるけぇ
1,200円でも、1,500円でも
観光客は嬉しそうに払うんよ
なので、このカフェは
高くしたんじゃなく
だけなんよ
ようは・・・
高くても選ばれる
価値を作ったのと
その価格でも払える
お客さんに絞った
この2つが
成功の要因なんよね
じゃあ
あなたのビジネスはどうか?
ここが今日の本題じゃけぇね
わしはいつも言うとるけど
値段を上げるんじゃなくて
価値を上げにゃいけんのんよ
値段だけ上げたビジネスはすぐ潰れる
でも、価値を上げたビジネスは
堂々と価格をつけられる
じゃあ皆さんに聞きたい
あなたのビジネスは
どんな 価値を乗せて
堂々と値上げできていますか![]()
他社には絶対に真似できん強み
あなたの人生経験そのもの
お客さんがあなたを選ぶ理由
その商品を買うことで手に入る未来
こういう 『見えない価値』がなかったら
値上げなんてできんのんよ
前出の京都の古民家カフェは
古民家という『価値』 をまとわせて
コーヒーを1,000円以上で売っとる
じゃああなたは?
あなたの商品は?
あなたのサービスは?
値上げできんのは
「価値づけ」ができてないだけ
値上げは悪でも何でもない
価値があれば
むしろ当然の結果
今の価格が適正なんじゃなく
価値の伝え方が足りてない
それだけの話
京都を歩いて改めて思ったよ
価値づけができる者だけが
これからの時代を勝ち残る
そして価値づけの本質は
商品じゃなく、あなた自身にある
あなたは何に価値をつけて
堂々と値上げできる人になりますか?
その答えは
アナタの中にしかないんだから
それを見つけるために
毎日ブログと向き合って
あなたの心と頭の中を
内観してくださいね!
それじゃ
今から名古屋に移動します!
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた




