異業種のメンバーと共に目標を達成するには
どうすればいいのか?
共感を得るための「発信」の重要性に焦点を当て
その具体的な方法を紹介
経営者としての経験から学んだ成功の秘訣とは?
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年9月11日(木)号
行ってみよう!
昨日、わしの睡眠が
悪いっていう話を
まぁ~みんな
色々知っとるんじゃね~
その薬は成分がコレコレで
それよりはこっちのほうが良くて
とか
ヨガを取り入れたらいいですよ
とか
でも、わしの睡眠の質の悪さは
今に始まったわけじゃないので
そんなにすぐすぐ良くなることもないのも
重々わかっとるんじゃけど
でも、毎日が辛いのは
何とかしたいんよね~~
そんな感じで
睡眠がうまく取れないから
今日も、朝5時に起きて
6時から本を読んだり歌を歌ったりする
変態の会に行ってきた
いつもは出張が多いので
なかなか顔を出せないんじゃけど
でも、毎年100人集まるときの
講話者として声をかけてもらっているので
その時だけ出て
あとは顔を出さない
みたいな事はしたくないので
できるだけ
出れるときは出るようにしている
そして先週に引き続き
2週連続で出席したら
今日は、今期から新しく
役を任された人たちの講話じゃった
この倫理法人会という中で
専任幹事っていうのが
会長の一番の右腕で
一番責任も重大なポストらしく
そのポストを
入会してまだ8か月しかたってない
そんな若い方がされていた
入会して8か月で
そんな重たい役をやらされる
これも、うちの倫理法人会の
台所事情なんじゃと思う
役を任せられる
入会年数の古い会員さんが
ほとんど出てこなくなっているという
さみしい台所事情があるから
どうしても
新しく入った人たちに
お役が回ってきてしまうんよね
そうなってくると
まだその会のことが良く分かってない人が
役員をやるようになってくるから
会自体が弱体化してくる
そんな悪循環になってくるんじゃけど
わしは今の会長の
一生懸命さも好きじゃし
今の若い新人さんたちが
一生懸命にやろうとしている姿も好きじゃけ
わしができることは
やっていこうと思ったんじゃけど
でも、組織運営って
本当にむつかしいよね
これが一つの会社なら
同じ目的目標をもって
同じ方向に進んでいけるけど
こういう異業種の会ってのは
みんなそれぞれに
仕事を持っていて
それぞれが目指すところがある
だからみんな
ボランティアみたいな感じで
時間とお金を使って参加している
だからこそ
目的と目標がいるんです
わしが中小企業家同友会の
会長を2年間やったときは
色々な、評価制度があって
例会出欠回答率や例会出席率や
新入会員入会率などなど
いろいろな数字があったので
どうせやるんなら
広島県の40近くある地区会の中で
って、大きな目標を掲げた
そのおかげで
広島県の中でも1位を独占するような
そんな地区会になった
でもこれは
わしら会長をはじめ
役員だけでやったわけじゃなく
うちの会員さん
みんなの頑張りがあったから
達成できたことなんよ
じゃけ、大事なのは
絶対にクリアしようや!
っていう高い目標があったので
ここで一つになれたのが大きかった!
それくらい
こういう異業種の組織を束ねるのは
ホンマに難しいけど
それがうまく回るようになると
一人で自走してくれる組織ができるんよね
さぁ~うちの
広島中央倫理法人会も
役員さんが新しくなって
どのように生まれ変わるのか
楽しみですね
そしてそんな状況を
毎日のブログにつづっていると
それを会員さんが読んでいてくれて
ってなるんです
だから重要なのは
そのためには
発信することが大事です
そんなに毎回毎回
メンバーのみんなと
話す機会なんてないですからね
だから文章で残す
これが重要なポイントです
社長が何を考えているのか
それを社長の口から
直接聞くのも大事ですが
文章で気持ちを読むと
グッとくるものがありますからね
そして文章にしておくと
いつでも読めるし
何度でも読めるという
メリットがありますからね
だから、ブログが良いんです
だからブログが
社員教育もしてくれるんですよ!
実際にうちの生徒さんたちは
ブログで求人もして
ブログで社員教育もしてしまいますからね
そんな実例も
すべてお見せする
NJE理論ブログセミナー説明会&プチセミナー
あと2回だけ追加講演が決まったので
ぜひお越しください
価格は3300円ですけど
このブログの読者の方は
私が招待させていただきますので
無料で受けていただけますので!
ぜひお越しください
説明会&プチセミナー
9月20日(土) 18:30~21:30
9月22日(月) 18:30~21:30
今年はこの2回で最後ですので
ぜひお越しくださいね
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた