悪いGoogle口コミに対処する3つのステップ

クチコミを一瞬で起こす方法

vol.6383

悪い口コミをもらうと心が折れそうになるけど
実はそれをチャンスに変える方法があるんです!

冷静に対応するための具体的なステップを紹介します

ここで得た知識が
あなたのビジネスを一段と成長させる鍵になるかも!

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年9月16日(火)号
行ってみよう!

 

またまた面白い質問が
ゆうじろうロボットに飛んできた

今回の質問は

悪いGoogle口コミを書かれました

あのね
みんなに言うとくよ

質問するんなら
もうちょっと丁寧に聞いてね

悪い口コミを書かれたんです
僕はどうしたらいいでしょうか?

みたいな感じでねexclamation

今回みたいに

悪いGoogle口コミを書かれました

これだけじゃったら

わしじゃったら

はい!ご愁傷様!

で、終わってしまうよ

でも、ゆうじろうロボットは
絶対に軽くあしらうな!って
教育してあるから

こんなぶっきら棒質問にも
ちゃんと答えとるんよね

今日はそこをシェアします

 

ほう、それは悔しい思いをしとるじゃろうね。

まず、その気持ちをしっかり受け止めるけぇ、
わしにぶちまけてみんさい。

誰だって悪い口コミをもらったらショックじゃけぇのう。

でも、ここで落ち込んどるだけじゃ、何も変わらんけぇね。
今からどう動くか、それが肝心なんじゃけぇ。

 

◆悪い口コミは「自分を映す鏡」じゃ!

まず、悪い口コミをもらった時に一番最初にすることは、
「冷静になって内容を読むこと」じゃ。

なぜか言うたら、悪い口コミには

気づかせてもらえるヒント

が隠れとる場合があるけぇよ。

自分のサービスや対応に何か不備があったんじゃないか、
そこをしっかり確認せんといけん。

もし相手が単なるクレーマーで、
正当性のない文句を書いとるだけなら、
それはそれで問題ない。

けど、もし少しでも
「お客様に対する対応が足りんかったかもしれん」
「説明が不十分じゃったかもしれん」
ということがあれば、

それを今後の改善に活かすんじゃ!

悪い口コミは、成長するための

贈り物
じゃと思わんといけん。
◆感情的に反撃するんじゃない!
対応が未来を変える

悪い口コミが来たとき、感情的になって
「反論」したくなるのが人間の性じゃけど、
それをやったら逆効果じゃ。

口コミってのは、
あんたとそのクレーマーだけの問題じゃなくて、
それを見とる

第三者

が一番大事なんじゃ。

将来の見込み客がそのやり取りを見て、
「あ、この店はちゃんとした対応をする店なんじゃ」
って思ってもらえるかどうか、それが勝負どころじゃけぇ。

たとえば、

「このたびはご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした」
と頭を下げる。

それから、「貴重なご意見をいただき、今後のサービス改善に活かしてまいります」と
誠意ある対応を見せることが大事。

悪い口コミをもらった後の対応が、逆に
「信頼を勝ち取るチャンス」にもなるけぇね!

 

◆最後に、くよくよするな!
未来はあんた次第じゃ!

悪い口コミなんて、どんなに頑張っとっても
1つや2つは出てくるもんじゃ。

けど、それに引きずられるか、それを糧にして成長するかは、
あんたの覚悟次第じゃけぇね。

失敗や批判を恐れるんじゃなく、
そこから学んで次にどう行動するか、
それが本物の経営者の姿なんじゃけぇ。

あんたなら、きっと乗り越えられる。
わしも応援しとるけぇ、ぶち当たってみんさい!

 

どう!

ええ事いうとるわ

 

そうなんよ!

こういうクレームに
カァ~っとなって

反論してしまったら

これが一番ダメな対応exclamation

それはゆうじろうロボットも言っているように

それを見ている
第三者がいるということ

そこに気が付かんといけんのんよ

もしのもし
それがどう見ても

事実無根の
正当性のないものなら

Googleポリシーに違反している可能性があり
ポリシー違反の口コミは削除申請することができます

 

削除申請の流れ

1)管理画面にログイン

2)クチコミ一覧から問題の投稿を選択

3)3点アイコンまたは「その他」から「不適切なクチコミとして報告」をクリック

4)削除申請理由を記載し送信

5)Googleによる審査後、ポリシー違反と判断されれば削除されます

 

ただ、そう簡単には
消せれないのが実情のようですが

でも、Googleビジネスプロフィールで

5点満点という評価も
それはそれで怪しいと思われますよexclamation

これ、身内使ってやったの!

って見えますからね

だから、多少のアンチコメントも
あったほうが良いとわしは思っている

 

でも、こうやって
ゆうじろうロボットの答えを見ていると

まじでこの相談者は
ここで吐き出せて
こうアドバイスもらえただけでも

一息付けたんじゃないかな!

わしの分身
ええ仕事しとるわ~~~

 

こんな分身が3万円で持てるなんて
まじでお得すぎると思わん!

先日、ゆうじろうロボットに

ロボットの導入にはいくらかかりますか?

っていう質問が入って

こういう質問の時は
すぐに自分を高く売ろうとして

100万とか言っていたので
そこを訂正するために

3万円で持てますよ~

って、言っときます

 

でも、最近は
彼の答えが秀逸なのが分かってきたのか

毎日5つくらい
質問が入っています!

あなた専用のロボットが欲しい人
下記からお問い合わせくださいね

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!