リボーンアワードのすべて
vol.5316
これ以上できません
もうやめさせてください
リボーンアワードでは
毎年恒例のようになって来ているけど
こう言ってしまう
彼らの気持ちも分かる
なぜなら
わしが本気だから!
今日はそんな
リボーンアワードの裏側のお話しです
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2022年11月10日(木)号
行ってみよう!
なんでこんなことを
やらされなくちゃいけないのか
今回、リボーンアワードに
登壇するメンバーの
心の叫びが聞こえてきます
人生、4~50年もいきてくると
そりゃ、イヤな過去もありますよ
そんな、気持ちが
今回の登壇者から
ありありと伝わってくる
んんんん~~~
答えは
それを公表してもらったところで
イベントの盛上りには
わしがこのリボーンアワードに
5人の経営者を登壇せせるのは
その5名が
わしの元に来た時よりも
全然良くなっているのが
最低条件じゃけど
ただ
今のこの良くなっている状態は
まだまだ本物ではない
いわんや
人よりは努力もしたし
人よりも頭も使った
その結果が
今の状況を作っているんだけど
わしが彼らに求めととるのは
この
本物の経営者
なんよ
ということは
今だけが良いんでは
それじゃダメなんよ
それは
相手の心を動かしきれてないから
どういう事かというと
たとえば・・・
わしが
自分の
ミッション・ビジョン・パッションを
熱く語って
お金で自殺する
そんな経営者を
この世の中からなくしたいんよ!!
って熱く語っても
わしが今まで
お金に困ったことが
1回もない経営者だったら
まぁ~
百歩譲って
このミッション・ビジョン・パッションだけで
押し通せたとしよう
そこからわしのセミナーに来て
わしの元で勉強が始まったとしよう
わしは借金なんかしたことないんじゃけ
借金で苦しんだことのある経営者と
そうなると
あいつの最初の話しは良かったけど
あいつが金で苦しんどらんのんじゃけ
話にならんわ
ってなって
そこから紹介とか
絶対に出てこんでしょ!
ようは
なんでその仕事をやっているのか?
その理由がちゃんといるんよ
その為には
過去の自分のように
苦しむ人達を救う!
というミッションがいるんよ
だからわしは
このリボーンアワードをやる以上
そのイベントを見に来てくれる方々にも
何か持って帰ってもらわなければいけないけど
それ以上に
登壇する人達が
ここに出たことがきっかけとなって
本物になって欲しいんよね
ただ
その過去の苦しい時を
自分では分かっていて
それを封印しているんなら
その封印しとるモノを
浄化するだけの話しじゃけど
これが厄介なんよね
もうそれが苦しいんじゃなく
それが当たり前になってしまっている人
これは
自分は封印なんてしてないから!
でも、わしが
このリボーンアワードに選出した以上
そこを浄化させて
幅のある
厚みある人間にさせんといけん
っという感じで
じゃけ
このリボーンアワードは
やるとなると
当日までの2,3ヶ月は
ほとんど他の仕事が出来んくなるんよ
でも、毎回
そこまでわしに対して
憎悪しか抱いてなかった
出場者の人達が
出て良かったです
じゃけ、このしんどいことも
止めれんのんじゃと思うわ
なので
本番まで
あと、1ヶ月弱
もうちょっと
追い込んでいくからね~~
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で
『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』
これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出
これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。