参政党やれいわ新選組の成功は
中小企業にとっても大きなヒント
SNS戦略や現場の声を重視するアプローチ
シンプルで分かりやすいメッセージの伝え方など
彼らの戦略をビジネスにどう応用するかを解説します
小さな企業も大手に勝つ方法がここに!
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年7月21日(月)号
行ってみよう!
今回の参院選では
なんか、この神谷さんや
山本太郎や吉村さんを見ていると
そんな今回の参院選を
わしらのビジネス社会に置き換えると
今の自民党が
旧態依然とした超大手企業
そして参政党や
れいわ新撰組が
ベンチャー企業のような感じ
そうみると
わしら中小零細弱小家業は
参政党やれいわ新選組のような
奇襲を狙った戦い方をせんと勝てんということ
選挙で候補者が支持を集める戦略と
わしら中小零細弱小家業の社長さんが
社員や顧客の支持を集める戦略も同じ
候補者が行っている
顔を見せる活動=現場の声を聞くことは
わしらが現場に足を運ぶことと同じ
政策をわかりやすく伝える力は
商品やサービスの魅力を伝えるのと同じ
挑戦する姿勢やビジョンを語るスピーチは
わしらが関わる全ての人に
ミッション・ビジョン・パッションという
熱い想いを伝えるのと同じ
そういう目線で見ると
色々と共通点が沢山ある
参政党やれいわ新選組が
SNSを駆使して票を集めたように
わしら中小零細弱小家業が
SNSは苦手だからとかいって
しかも、自民党と同じ主張をしていても
大手に勝てるわけないんだから
違うアピールを
分かりやすい言葉で展開する
今回の参政党なんか
日本人ファースト
ただコレのみよ
でも、神谷代表の話を聴いた
若い人から年配の方まで
いい話をする
心が動かされた
なんてテレビのインタビューで言っていた
それくらい
分かりやすくて
血の通った
自分の言葉での
スピーチが一番効くんよね
神谷さんも
台本は作らず
その場その場の空気感で
しゃべる内容も変えていると言われていた
だから、わしらも
分かりやすく
血の通った自分の言葉で
ブログを通じて
世の中に発信し続けなければいけない
やっぱり
そういう発信を
ずっとやり続けていくことで
コチラの主張も理解してもらえるようになり
共感してもらえるようになる
そうなるまで
やり続けるしかないんよね
選挙では、浮動票をどう動かすか?
ココが重要と良く言うが
わしらのビジネスの世界にも
潜在顧客という
まだわしのことを知らない人達に
どう知ってもらって
どう共感してもらって
コチラに振り向いてもらえるまで
発信し続けるしか
大手になんか勝てんのんよ
今回の選挙戦を見ながら
参政党やれいわ新選組を
自分のビジネスにダブらせてみてしまった
こんなに小さな生徒だったけど
今では国を動かす生徒になっている!
そんな時代が来るのも
そう遠くない気がしてきた
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた