「林先生の初耳学」で
西野亮廣さんが若い起業家たちに語った
やりたいことが見つからない時の対処法
見つからない理由は「動いていないから」だそうです
確かに、動かずに成功体験を積むなんて無理な話
でも具体的にどう動けばいいのか?
その答えを探りましょう
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年7月14日(月)号
行ってみよう!
昨日の
「林先生の初耳学」見ました?
あの番組は
最近、趣向を変えて
色々な話題の人との
インタビュー形式が面白い
そこに昨日は
えんとつ町のプペルで有名な
キングコングの西野亮廣さんが登場した
彼は、色々とバッシングも受けながら
外野の意見とかものともせず
ここまでのやっている人だから
言葉にパワーがある
そしてすべて自分で動いて
実績を作ってきているから
彼の書いている本も面白かった
そんな彼が
昨日の初耳額で
若い起業家さんたちを迎えて
学校の授業のような形式でやられていた
その中で
若い子たちの質問に
的確に答えていたけど
その中に
っていう質問があった
それに対して西野さんは
それは動いてないから
動いて成功体験を作ってないから
モチベーションが上がらないんです!
そんな話をされていた
おっしゃる通りです
やりたいことが見つからないって
そりゃそうでしょ
やりたいことの選択肢が
全くないんじゃけ
その全くないものの中から
いくら悩んでも
やりたいことなんて見つからんよ
西野さんがたとえて言っていたのは
その授業を受けていた若い子に
今あなたに前に出て
しゃべってください!
って言ったら
それはちょっとストレスがかかって
いやだと思うと思うけど
それでもやらなくちゃいけない雰囲気になって
前に出てしゃべった
その時に、意外にも
その話がウケて
ドカッと会場中が沸いたら
アナタは、もう一回
あそこでしゃべってみたい!
そう思うんです
これです!
これがモチベーションアップです
そしてもう一回やってみたいと思う!
こういうきっかけを増やすんです!
そんな話をされていた
そうなんです
やりたいことが見つからないって
言っている人は
選択肢の基準が低すぎるんです
わしもよくこういう質問を受けるんで
わしがいつも言っているのは
色々な人は
ハワイに行きたい!
っていう言葉を
よく口にするけど
でもそれって
行ったことはないけど
ハワイってこんなところよ!
っていう情報を
テレビやSNSや紙媒体なので
いっぱい目にしているから
みんなの頭の中で
ハワイというイメージが大きくなってきて
ハワイに行ってみたい
ってなるだけで
一切ハワイの情報が
入ってきてなかったら
まずもって
ハワイに行きたい
そこには「ハワイ」という
選択基準がないから!
だから
やりたいことが見つからないと
ずっと言っている人は
いつもの生活圏から
一切出てないんだから
そんな刺激的な経験に
出会うこともないんよ
わしがこのブログにもよく書いているけど
っていうのも
移動距離を伸ばして
色々な新しい刺激を入れないと
やりたいことのネタも増えない
西野さん的に言うと
きっかけの数が少なすぎるんです
そういうことです
そして昨日の初耳額の最後に
西野さんが
最後にひとつ面白い話をしますって
二宮尊徳さんの言った名言
経済なく道徳は寝言である!
お~~~~~い
この話って
わしが15年前から
自分のセミナーで話しとる内容じゃけ
こんなに視聴率のいい番組でやると
15年前って言ったら
西野さんはまだ芸人だけじゃったはずじゃけ
きっと、わしのYouTube見て
マネしたんじゃろうね
でも、昨日の初耳学は
見逃し配信で見たほうがいいよ
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた