SNSは拡散力があるけど
信頼をどう築くかが課題ですよね
SNSをきっかけにして
どれだけ深い関係を築けるかが
勝負の分かれ目です
その秘訣をお伝えします!
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年8月11日号
行ってみよう!

広島人で広陵高校出身者の人たちのSNSは
結構ざわついていた
なんてね
でも、今回の一件は
こういう事件があったことを
広陵高校は高野連にも伝えて
そのうえでOKが出ているので
こうやって甲子園にまで乗り込んできていて
そんな状況下で
出場辞退って
どこかの専門家が書いていたけど
SNSを甘く見ていたんでしょうね・・・
って書かれていた
わしもおととい
会社で仕事しているときに
わしのSNS上だったかな
広陵高校の
今回暴力事件を起こした生徒の
アップの写真が上がっていた
それを見て

おいおいおいおい!
こんなの大丈夫なんか?
そう実感したもんね
まぁ~~
今のSNSの悪いところよ
何でもかんでも
フィルターがかからずに
アップされる!
しかもそれを見た
何も関係のない奴が
って感じで
そこにさらされる生徒の気持ちとか
まったく考えもしないで
自分の自己顕示用の強さだけで
簡単に拡散してしまう
まじで
このSNSは
ちゃんとIPアドレスを固定化して
誰が発信元なのか?
そこをちゃんと
突き止めれるようにせんと
やったもん勝ちになってしまう
それだけ
このSNSというのは
信ぴょう性に欠ける
でも、そうは言っても
今の時代はSNS
ここに情報を発信していないと
こちらの存在には気づいてもらえない
だからみんな
SNSの発信に力を入れるけど
SNSでの情報は
拡散力はあっても
信ぴょう性が薄い!
だからうちの生徒さんで
工務店をしている人たちから聞いたけど
完成した家の写真や動画を
めちゃくちゃキレイに撮ったら
それなりの反応があるけど
ちゃんとした
説明をしようとしても
自分たちの身の丈とか考えず
かっこいいとかかわいいとかで
家を判断している人が多い
それに引き換え
ブログを読んできてくれる人は
そういう見てくれも大事だけど
家は作るまでが大事じゃなく
作ってからのほうが大事なんだ
という、こちらの考え方を
しっかりと共感した人が来てくれるので
相談会で話していても
こちらの考え方を理解して来てくれているので
そんな話をされていた
そうなんですよ
SNSはあくまでも
きっかけつくりなんです
ここにこんないいものがありますよ!
というきっかけつくりです
じゃ、皆さんの会社には
そのきっかけの次に
あなたの会社の
熱い思いを伝えるものって
何かありますか?
ホームページって
会社のパンフレットみたいなものですよ
大事なのは
パンフレットに書いてあるようなことじゃなく
日々の皆さんの
心の中の正直な気持ちを
コアなお客様は知りたがっているんですよ
ホームページじゃ
何も伝わらないという話

だから
SNSできっかけを作った後に
見てもらうものが何もない状態で
売れん!売れん!
って嘆いていても
そりゃ、売れんでしょうね!
知り合うきっかけを作って
そのあと本気で口説き落とす
そんな手法が何もないんじゃ
だから
わしが17年と5か月も
ブログを毎日書いてきて
作り上げたNJE理論ブログ
これを一回学んでください
必ず色々なものが向上し
人生が変わっていきますからね!
そんなNJE理論ブログセミナーが
10月から始まります
それに先立って
ぜひぜひ
そちらにお越しください
このブログを読んでくれている
勉強熱心の方は
わしが無料で招待しますので
備考欄に「ブログを読んだ」と書いてください

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた