ブログに関して
vol.5493
毎日ブログが始まって
まだ1ヶ月というみんなにとって
初のロングバケーション
このロングバケーション
ブログが書けない理由が
満載です!
こんな過酷な条件を
クリアする方法とは
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2023年5月5日(金)号
行ってみよう!
長い長い
ゴールデンウィーク
あと3日
今回の春からスタートした
彼らにとっては
初めてのロングバケーション!
頭では分かっていても
実際にその中に入ってみないと
本当のキツさが肌に沁みない
そんな彼らにも
みんなと同じように
ロングバケーションが来て
家族でどこかに出かける
そんな行事もあるじゃろう
昨日たまたま
わしの後輩と
旧車に乗って
高速道路のサービスエリアにある
スターバックスに行って
モーニングしながら打合せをしよう!
と言うことになって
朝8時の開店と同時に
スタバに行ったんじゃけど
まぁまぁデカい
サービスエリアなのに
途中の標識に
そして着いてみると
マジで車が止めるところがないくらい
えええええええ~~~~!!!
まだ朝8時よ!
いや~
ここ2年間が
あまりにも人がいなかったのもあって
そう思いながら
スタバに歩いて行っていると
後ろから声をかけられた!
おはようございます!!
振り返って見たら
今をときめく
広島でブログだけで
3000万級の家を売ってしまう
株式会社木の家の梶谷さんが
家族で福岡に旅行に行くという
こんな感じで
みんないつもと違って
家族行事が満載
うちの塾生さんで
365日間毎日ブログが更新できる
その達成率は
ということは
約40%の人は
途中で止まっているんですよ
その40%の人達も
止める気なんて
これぽっちもなかったんです
それが
こういうロングバケーションとかで
書けなくなってしまった
そのたった1日書けなかったことで
緊張の糸が切れて
THE END
そのように
途中で止まった人達は
後で振り返って
みんな同じ事を言うんです
ってね
今は辛い日が来るかもしれないけど
後で振り返ったら
長い道のりの
たったの1日じゃけぇね!
みんな~~~
誘惑に負けるなよ~~
この悪夢の
ロングバケーションを乗り切る方法は
気合い!
これしか無いけぇね!
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で
『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』
これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出
これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。