この先が不安でしょうがない

連休中もお金の事が心配で心が安まらない人にアドバイス

vol.5494


わしも大型連休で
ゆっくりした覚えなんてなかったな~

休み明けから
支払いの督促電話が
ジャンジャンかかってくると思うと

マジで憂鬱以外の
何モノでもなかった

そんな事を経験しているわしが
皆さんにアドバイスを送ります

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2023年5月6日(土)号
行ってみよう!

 

先日何かの集まりの時に

裕治郎さんは
いつも楽しそうで良いですね

そう言われた

dummy

そう?

端から見とると
楽しそうに見えるかもしれんけど

大変なこともいっぱいあるんよ

 

って答えると

でも、それも含めて
楽しんでしょ?

って聞かれたので

dummy

そうじゃね

その大変なことは
変わらんといけん時なんじゃと思って

その大変さを
またプラスに転じようと思って

色々と考える

そしてそれに結果が付いてきた時に
これがまた楽しくなっていくんよね

なんて話をした

するとその人が

いつも見ていると
めちゃくちゃ移動もして

大変そうに見えるけど

それも結果的には
楽しそうに見えるので

仕事が楽しんだろうな~

そう思って

って言うので

逆に聞いてみた

仕事が楽しくないの?

すると

借金がなければ
今の仕事は楽しいんですが

常に返済の事が頭にあって・・・

なので
借金が一切なくなるのであれば

今の仕事は
天職だと思うし
楽しい仕事だと思うんですよね・・・

 

そう答えてくれた

 

いや~~~

分かる!

わしも洋服屋の時
同じ事を思ってた

 

寝ても覚めても
借金のことが頭にあって

常に月末までに
いくらのお金を作らんといけん

 

その想いが強くて

お客様に夢を与えるどころか

お客様を見ると
この人に○○万買ってもらわんと
月末の支払いがデキんわ

なんて思って
お客さんを見てたから

まぁ~~~
楽しくなかったバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

だから

その人が言った一言
めちゃくちゃうなずけたけど

 

どうしても

支払いが先行するビジネスは

余裕で仕事に取り組めんから

常にお金のことで
頭の中が支配されている

だからビジネスの本来の

お客様に楽しんでもらう

関わる全ての人に
楽しんでもらう

って言う状況には
なかなかなれんよねバッド (下向き矢印)

そりゃやっている自分が
金の追われて楽しんでないんじゃけ

 

わしもその状況を
何年もやって来て感じたのは

その状況になると
なかなか逆転の状況は難しい

支払い先行のビジネスモデルじゃけdouble exclamation

売っても売っても
支払いの方が上回っている

 

ということは

バケツの底に穴が空いていて

そのバケツに
どんなに水を入れても

そこに空いている穴の方が大きいから
水がたまることがない

そんな状態

この状態を
好転させるには

まずはバケツの穴を塞ぐのが1番double exclamation

じゃ、どうやって
そこの穴を塞ぐのか?

それは

お金が出ていく
1番大きな要因を止めるしかない!

それが家賃なら
もう少し安いところに引っ越すしかないし

生産性のない人件費が高いのなら
リストラするしかない

でも

一番大きな金が出て行っているのは

借入の返済じゃろ

それなら

その返済を止めるのが
1番キャッシュフローが良くなるdouble exclamation

でも、こういう
借入返済を止めると

次お金を借りようと思った時に
借りにくくなる・・・

それが心配で
そこを止めることがデキない

 

そう考えると思うけど

ハッキリ言いますよ

 

そんな支払いが
先行しているような会社が

この先どんなに返済を頑張っても

金融機関は
貸しちゃくれませんからdouble exclamation

 

ということは

ちゃんと返しても
全然返さなくても

どちらにしても
金融機関は

貸してくれませんから~~

 

ならば、今まで貸してくれた
金融機関には申し訳ないけど

ここにメスを入れるしかないんです

そして
それでもどうにもならなかったら

もう今のビジネス自体が
崩壊しているので

とっとと破産倒産して

もう一度
再起をかけた方が

得策ですdouble exclamation

 

たった1回の人生です

1回2回はつまずきます

ならば、最悪な状況を
色々な見栄や格好で続けるより

なんでそうなったかを
キチッと反省をして

また新たにやり直す!

この方が得策です

 

この長い連休で
色々な事を考えている社長さん

わしの場合は
トコトンどん底まで行って

かといって
破産倒産はデキずに

復活までに多くの時間を要したけれど

でも、ある程度リセットしたから
今があるのは間違いないですdouble exclamation

残りの人生
そんなに長くないですよ

早めのリセット

そしてもう一度
大暴れしてみてください!

いつでも相談に乗りますよ

 

なんで今日は
こんな話になってしまったんじゃろうか・・・

書いているうちに
昔の苦しかった時が
蘇ってきました

 

ほんじゃまた


プロフィール

名前 板坂 裕治郎
職業 経営コンサルタント
通称 アホ社長再生プロモーター
住まい 広島県
生年月日 1967年2月9日

1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。

映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。

一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。

「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で

『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』

これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出

これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。

2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。

カテゴリー

© 2016 ブログで集客する方法とコツ!2000人が成功したNJE理論とは?板坂裕治郎