初受講生の達成率に驚きの結果…その背景にあるドラマとは?

ブログセミナーの様子

vol.6173

ブログ更新365日の挑戦
東京メンバーの意外な結果に驚愕!

その中で唯一成功した人とは?

驚きのストーリーが待っていた

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年3月19日(水)号
行ってみよう!

 

昨日はブログセミナー114期生@東京の
365日毎日更新の達成会じゃった

先週は広島メンバーの
達成会じゃったけど

わしのセミナーは
春に4ヶ所
秋に4ヶ所

全国で開催しているから

達成会もどうしても
同じタイミングで迎える

だから春と秋は
達成会と新しく始まるセミナーが
同時に被ってくるから

どうしても春と秋は
出張三昧になってしまう

 

そんな中での
東京メンバーの達成会じゃったけど

わしも今回で
114回目の達成会じゃった

そこで、わしも
このセミナー13年近くやってきて
初めて経験することがあったexclamation

今回の東京メンバーは
1回目のセミナー参加者は

17名

その内、再受講が
ななななんと

12名もいたので

対象となる人数は

たったの5名


これはなんの対象かというと

365日毎日更新した人が
何人いるのかという

365日の達成率


この達成率がいくらになるか

その数字の中に
再受講生は入れてない

再受講は少なくとも
ちゃんと書けるでしょexclamation
っていう意味です

なので

総受講から
再受講生は引いて計算します

と、いうことで

今回の東京メンバーは

総勢17名もいたのに
対象者は、たったの5名

さぁ〜どうなるかと思ったら

今回の初受講生
根性がないのか

1ヶ月以内で
2名くらいが止まりバッド (下向き矢印)

3ヶ月目には
4名の人が止まったバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

でも、ここからが
不思議なんじゃけど

ブログは止まっているのに
3ヶ月に一回あるセミナーには
みんなちゃんと出てくるんです

普通は
みんな頑張って書いているから
自分が止まってしまっているのに

みんなに合わせる顔がないバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

そうなって
セミナーには出てこない

これが普通なんじゃけど

この東京メンバーメンバーは
みんなちゃんと出てくるんよ

わしはいつも
このブログでも言っているけど

ブログが止まったくらいで
せっかく出来た縁を途切れさせるな

そう伝えている

でも、この東京メンバーは
止まっているとこを悪びれることもなく

堂々と参加してくる

これはこれで
驚いたことじゃった

 

けど!

そんな事よりも
驚いたこたがあった

 

それは・・・

初受講生5名中
見事に毎日更新が出来たのは

たったの1名

わし、このセミナーを
114回もやってきて

まだ一回も
1人も続かなかったバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

というのに
出会ったことはないから

今回も、1名完走してくれたので
わしの面目も保たれたけど

ただ、ビックリしたのは

その完走してくれた
たった1人の人は

大分から参加してくれていて
この達成会の日が
どうしても参加できない

という理由で
この達成会を欠席されたバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

ということは…

達成会という名前がついている
このイベントに

達成した人が
1人もいないバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

マジか?

達成会の時には
一人一人に想いを込めた
賞状を渡している

そんなセレモニーを
毎回やっているけど

今回は、そのセレモニーも
やりたくても出来ないバッド (下向き矢印)

ここに来ているのは

ブログは早々に止まっているけど
あっけらかんと出てきているメンバーばかり

毎回、この達成会では
この一年を振り返って
涙涙で感想を述べるんゃけど

誰1人完走してないので
涙が出ることもない

わし長くこの達成会をやっているけど
賞状を一枚も渡さない達成会なんて
初めての経験じゃった

そんな東京メンバー

みんなで、ボブ1人を祝う
そんな会になっていた

 

まぁ~

ブログは続かなかったけど
人の繋がりはムダにしないですね

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました