新規の問い合わせが全くないと
会社のデスクに座っていろいろ考える
そんな暇があったら
既存客へのお礼参り!
これしかないよ!
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年8月8日号
行ってみよう!
またまた、肋骨にひびが入った
今回は左の5番目くらいかな
わし人生で20回くらい
ろっ骨を折ったりヒビ入れたりしているから
今回もどれくらいの症状か
レントゲントランでもわかる
でも、寝返りとかで
激痛が走るけやれんわ~~
そんな絶不調な時に
6月7月に入って
うちの生徒さんから
SOSがよく飛んでくる
どんなSOSかというと
まったく新規のお客さんが来ない
こんなのは今まで経験がないです!
そんな切羽詰まった
SOSが飛んでくる
その原因はわからないけど
ひとつ思うのは
今までのように
SNSできれいな映えるような動画を上げたら
集客につながっていたのが
もうそれも
飽きられてきているんじゃないかと思う
その証拠に
今回のSOSが
建築関係の人からが多い
建築関係の人って
自社で建てた家を
きれいに見えるように
アングルも気にしながら撮って
SNSにアップしていた
するとそれなりの
問い合わせもあったんじゃけど
これが今年の6月くらいから
ピタッと止まっているみたい
ようは
SNS世代の人達が
同じような情報に
飽きが来たんじゃないかな
それと
建築資材が高騰して
末端の工務店さんたちも
価格を上げんといけんくなって
今までのような金額では
家が建てられんくなってきた
だから、今までの感覚でいた人たちが
しかもどこもかしこも
まぁまぁな価格をしている
そんな感じで
今はいったんウェイティングに
なっているのかも
でも、これはまた
その価格に慣れてきて
また動き始める時が来るんじゃと思うけど
でもそれがいつか
そこがはっきりとわかれば
耐えうることもできるけど
そんな状況下で
わしにSOSよ
そこでわしは何て言うたか?

そんな会社でビビっとる暇があったら
今までのお客さんのところに行って
ここ最近の近況でも聞いてこい!
って伝えた
ある外構屋さんは
そのわしの一言で
既存のお客さんのところに
久しぶりに顔を出したら
500万円くらいの仕事をもらったらしい
でもその外構屋さんは
500万くらいじゃ
焼け石に水です
って落ち込んどったけど
でも、それでも
会社のデスクに座って
パソコン見とったら
1円にもなってなかったんよ
会社を出て
お客さんのところに
足を運んだけ500万になったんよ
そんな感じで
今は、ネットの広告をかけたりという
空中戦をする経営者が多いけど
そりゃ空中戦をやったら
広く大きなマーケットに届くかもしれんけど
誰に届いとるかわからんのんよ
ということは
届いとる先にも
誰からの広告かなんて
わかってないんじゃけ
なかなかそこから
いい客を見つけようというのが
むつかしい話なんよ
じゃどうする?
それは地上戦しかないじゃろ
今までのお客様に顔出して
そのお客さんの
追加工事はないか
知り合いの人で
困っている人はいないか
もしいたら紹介してほしい
という
これが一番功を奏する
効率は悪いように見えるけど
一度あなたを信用して
購入してくれたお客何よ
空中戦で
誰に刺さるかわからん攻撃よりも
あなたのことをよく知っている
そしてあなたのことを信用している人から
だから
こういう厳しい時こそ
地上戦なんよ
だから、わしは声を大にして言いたい
みんな楽に広く攻撃できる
空中戦に頼りすぎなんよ
いざとなったら
地上戦に勝るものはないんじゃけ
でも、その地上戦で
効果を発揮しようと思ったら
ここが重要よ
ブログなんですよ!
ブログは、365日24時間
ずっとあなたに代わって営業してくれるんです
選挙が始まると
大通りの交差点で
手を振っている政治家に
いいやつがおるとは思えんでしょ
選挙がない時から
毎日毎日交差点に立っている
そんな政治家おらんでしょ!
みんな、選挙が始まったら
お立ち台もって手を振るんよね
そんな奴を
信用できんでしょ!
だから、誰にも見られなくても
毎日交差点に立って手を振るんです
これがブログでも一緒なんです
だから、毎日ブログは
見ている人は見てくれているんです
みなさんも
そうやって
地道に信用を積み重ね
あなたに代わって
365日24時間営業してくれる
そんな営業マンを持ちませんか?
わしが17年4か月という
時間を費やして作り上げた
NJE理論ブログ
学びませんか?
地味だけど
効果は絶大ですからね
10月から
沖縄、福岡、大阪、東京の4か所で
セミナーを開催するので
ぜひお越しください
そしてそのセミナーの説明会を
今月の20日から3回行います
これはオンラインで行うので
全国どこからでも参加できますので
詳しくはこちらをご覧ください

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた