多くの経営者がSNSを活用していますが
成功している人たちは何が違うのでしょうか?
実際に成功しているインスタグラマーや
ティックトッカーから学んだ
効果的な更新頻度についてお話しします
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年9月9日(火)号
行ってみよう!
来月10月から始まる
NJE理論ブログセミナーの
説明会&プチセミナー
8月からはじめて
3回が終了した
この秋から
セミナー参加費も
今の世の中の情勢にならい
値上げをさせていただいたんじゃけど
それでも
多くの方に受講を決めてもらった
いや~~
説明会やっていて
感じたことは
皆の今の悩みは
これが多かった
でね
みんな集客に悩んでいるというから
どんなことをやっているのかを聞くと
みんな
インスタとかTikTokとか
今はやりのSNSをやっているという
じゃ、どのくらいの頻度で
やっているのかを聞いてみると
ほとんどの人が
月に数本・・・
これじゃ、集客につながる訳ないんよね
わしの知っている
インスタグラマーや
ティックトッカーさんたちは
やっぱり更新頻度が
半端じゃない
結局は、どんなツールでも
中途半端にやると
中途半端な結果しか出ない!
ということなんよね
そんな、説明会&プチセミナーに
参加してくれた皆さんからいただいた
昨日はありがとうございました。
気さくでお話が分かりやすく、
とても有意義な3時間でした。
ブログ?と半信半疑で参加しましたが、
私もブログを通してファンを作りたいと思い、
今がチャンスだ!と
セミナー参加を決意しました。
1年後の自分自身と会社の成長を楽しみに
精一杯取り組めたらと思っております。
ご指導よろしくお願いいたします。
今更ブログ??
誰もがそう思われますが
時代が一周回って
今まさにブログなんです!
どうもありがとうございました。
使命感を持って熱く仕事に
向かっておられるのが伝わってきました。
blogの内容は、日記ではなく、
救いたい人を救う、不を解決すること
だとおっしゃってましたが、とても納得しました。
ただ、誰を救うのか??考え込んでしまいます。
私も何とか毎日ブログが発信していますが、
このところ、ちょうど今ある発信をしたいと
思っていましたので、ヒントになりました。
どうもありがとうございました。
ブログは日記じゃないんです!
ブログはれっきとした仕事なんです!
ブログを通じて
困っている人を救う!
これにつきます
本日はありがとうございました。大変勉強になりました。
ブログの重要性についてきちんと言語化された
お話を聞くのは初めての経験でしたので
大変勉強になりました。
この毎日ブログを
17年間も書いているので
そりゃ、きちっと体系化していますよ(^^♪
今回はお誘いいただきありがとうございました。
石産協での講演のおさらいができ、
とてもありがたかったです。
板坂さんのおかげで
以前に毎日更新していたころの感覚が戻ってきました。
思えばその頃は私のことを
わかってきてくれるお客さんがいたように思います。
もう一度その頃のようにブログを続けてみようと思い至りました。
集客によりお客を増やすのではなく、
質の高いお客(つまりファン)を、というお話には
とても得心がいきました。
10/29のセミナーには参加させていただこうと思っています。
よろしくお願いいたします。
今回は、石材産業協会さんに
講演で呼んでいただいたのがきっかけで
多くの石材協会の方たちに
ご参加していただきましたが
このSNSにうとい業界に
火をともすことができたらうれしいです!
そんな感じで
わしのNJE理論ブログセミナーに
参加できなくても
こうやって
説明会だけでも
学びがあるように
構成しているので
それだけでも
得るものはきっとありますから
ぜひ、あと2回ほど
追加講演することになったので
そちらにお越しください
9月20日(土) 18:30~21:30
9月22日(月) 18:30~21:30
この2回で
今年の説明会&プチセミナーは終了ですので
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた