トシちゃんが教える「変わらない価値」の魅力

日々の中での大切な気付き

vol.6410

トシちゃんのライブは
あの当時のままの魅力が満載でした

進化も大事だけど
変わらない価値の素晴らしさも感じた

経営者としても
変わらずに続けることの大切さを再認識

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月13日(月)号
行ってみよう!

昨日に続き
トシちゃんライブについて

わしなりに感じた事を
書いてみようと思う

みんなも
トシちゃんのライブがあるって聞いて
何を期待する

あれでも
歌の上手いアーティストなら

歳を食って
しっぽりと大人ムードで
聞かせるライブをする

そう!
玉置浩二みたいなライブとか

玉置浩二とか
聞きに行ってみて
マジでしびれるよ

でも、トシちゃんじゃろ

歌が下手な代名詞みたいな感じで
これまでも言われ続け

モノマネの人にも
そういう感じで真似されてたじゃん

という事は
しっぽりと大人ムードはないなバッド (下向き矢印)

じゃなに?

トシちゃんといえば
ダンスじゃけ

衰えたダンスを見せられるんかな?
なんて思っていたら

ビックリ

マジでキレキレなんよ

足は上がるし
何回転も回るし

トークもテレビで見るより
全然おもろいし

歌もバリバリ声も出てて
なんなら上手なんよ

まぁ〜全てにおいて
いい意味で裏切られた

 

全部で何曲やったじゃろうか
20曲以上はやって踊って

踊りといっても
今のEXILEとかの様な
ああいうヒップホップとかじゃなく

どっちかというと
マイケルジャクソンの様な感じ

ザ・昭和

って感じが
また良かった

しかもほとんどの曲が
口ずさめるものばかりexclamation

これも良かったんかも

 

もう彼らアーティストからすると
何年、同じ曲歌っとるんや?

って思ってる
新しく進化したくなると思うけど

ファンはそこは求めてない

あの当時のまんまの
トシちゃんが見たいんよ

それがたとえ
衰えていようとも・・・

 

でもそれが
全く衰えてない

全くは言い過ぎか
多少バックダンサーに
遅れるところもあったけど

それはしょうがないじゃろ
64歳なんじゃけexclamation

でも

トシちゃんもステージングも
全てに関して
昭和にタイムスリップした感じじゃったexclamation

ライブが終わって出てきた
そこに来ている人たちの顔も

完全にあの当時に帰っていた

 

そしてみんな思ったに違いない

もう歳じゃけ

なんて言い訳できんわ

トシちゃんがここまで
見せてくれるんじゃけ

私もがんばろdouble exclamation

ってなったに違いない

 

わしはこのステージを
2階から見ていて

わしも、このまま
客層変えずにやっていこう!

そう強く思った

 

というのも
わしも後ちょっとで還暦

還暦のじいさんが
偉そうにしゃべるセミナーなんて

40代の人からすると
ウザいだけじゃろ

こんなじいさんから
なにを学べば良いんや

って思われるんじゃないか

なんて思っていたけど

 

かといって
わしが若返ることもないし

どうしていくかな〜
なんて考えることも多くなったけど

トシちゃんのライブを見て決めたdouble exclamation

今のまま
客層変えずに
ずっとやっていく

 

わしの客層とは
40代から50代が中心じゃったけど

最近じゃ60代も増えてきた

そりゃ、わしの歳に
客層の歳もあってくるよの

そこをどうしようかと
考えていたけど

完璧に若い経営者を捨てる!

わしは、

中年からじいさんの経営者専門
人生を百発百中で変える
アホ社長再生プロモーター

これに徹する

 

その年代から見て

わしもああなりたいな〜

って、憧れらる異端児になり続ければ
その年代をもっと輝かせられるぴかぴか (新しい)

そう感じた

先日のトシちゃんの様に

 

ライブの後も
食事もご一緒させてもらったけど

そこから三軒くらい行って
トシちゃんと一緒に
原宿キッスも歌ったし

気がついたら
3時になっていた

あれくらいパワフルだったら
憧れられるよね

いゃ〜ホンマに
ええモノを見させてもらった

 

今度年ちゃんのライブがあったら
見に行ってみて!

絶対に何かを感じるから!

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!