社長のひらめきを形にする!ブログの真の力とは

ガンガン売上upするブログの書き方

vol.6411

社長が毎日新しいアイデアを
思いつくのは素晴らしいこと

でも、それを形にするには
どうすればいい?

ブログを書くことで
アイデアを行動に移す秘訣を解説します

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月14日(火)号
行ってみよう!

 

社長ってのは
ほんまによう思いつく生き物じゃ

「これやったらおもろいんじゃない?」
「今流行っとるけぇ、ウチでも取り入れようや!」

毎日のように
頭の中に新しい企画や
ビジネスの種がポンポン浮かぶ

でも実際に
それを形にしとる社長は
どれくらいおるじゃろう

せいぜい10個思いついたうちの1個
いや1割も実行されとらんのが現実じゃろう

じゃなぜぜ実行されんのか

 

理由は簡単

期日がないけぇなんよ

 

社長の言葉って
社員からしたら

「また社長がなんか言いよるわ〜」

で終わることが多いバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

本人は真剣でも
周りからしたら

「どうせ忙しくなったら忘れるけぇ」

と、思われとる

 

つまり、社長の“ひらめき”は
期日を決めん限り

ただの戯言(ざれごと)

で終わるんよ

 

社長は毎日バタバタじゃ
売上のこと、社員のこと、取引先のこと…

次から次へとやることが押し寄せてくるけぇ
せっかくのアイデアも

「ちょっと落ち着いたらやろう」

で終わってしまう

でも

その「ちょっと落ち着いたら」って

一生こんわどんっ (衝撃)どんっ (衝撃)

 

結局、思いついたアイデアも、
行動せんまま時間だけが過ぎていく

 

じゃけ!ブログを書くんよ

 

わしが「社長こそブログを書け」って言うのは
この『後回し癖』を叩き直すためもあるんよexclamation

 

ブログを書くということは、
自分の考えを世の中に宣言すること

「今月中にこれをやる」
「こういうサービスを作る」
「こういう挑戦をする」

そう書いた瞬間
もう逃げられんのよexclamation

だって、読んでる人がおるけぇ

もし何もせんかったら

「社長、あれどうなったんですか?」
って突っ込まれる

恥ずかしい思いをしたくないけぇ
人は自然と動くようになるんよ

これが、NJE理論ブログの真の力じゃexclamation

 

言葉にして、行動を変える

ブログは単なる日記じゃない
自分の未来を形にするための設計図なんよexclamation

書くことで
頭の中でモヤモヤしとったアイデアが整理される

そして書きながら

「これ、本気でやりたいんか?」
「いつまでにやるんか?」

と自分に問いかけるようになる

この自問自答ができるようになった社長は

強いんよdouble exclamation

 

考えだけで終わらん
行動まで落とし込めるけぇ

成功しとる社長ほど
よう書いとる

思いつきを文章にして
世の中に出す

それがプレッシャーになり
行動のエンジンになるexclamation

 

逆に、書かん社長は
永遠に「いつかやる」社長

そういう社長の会社は
いつまで経っても変わらんけぇね

 

まじで、毎日ブログを書くって
色々効果があるんよね

そんな効果絶大なブログ
なんでみんなやらんのんかね・・・

そんなに毎日書くというのが
プレッシャーなんかね・・・

やったら百発百中で
人生変わるってお墨付けとるんじゃけ

やればいいのにね・・・

そんなブログセミナー
今種から始まるよ!

ぎりぎり滑り込み申込でも
受け付けてあげるけ

今すぐ日程を確認して
セミナー受けに来んさい!

ブログセミナー | 会場・開催日程一覧

もう大阪とかは
いっぱいじゃけど

一人くらいなら
受け付けるからね

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!