人脈が生むビジネスチャンス!趣味を極める理由

日々の中での大切な気付き

vol.6423

ビジネスで成功するためには
人脈が必要です

でも、その人脈はどうやって作るのでしょうか?

実は趣味がその鍵を握っています

熊本でのワーゲンイベントの体験をもとに
趣味を通じた人脈作りの具体的な方法をお伝えします

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月26日(日)号
行ってみよう!

 

今日は日曜日なんで
ゆる~く行こうかな?

 

今日はわしが乗ってるワーゲンのイベントが
熊本で開催されると言うので

広島のワーゲン乗りの仲間たちと一緒に
熊本まで行くことにした

広島から休憩をしながらゆっくりと
6時間かけて熊本に到着した

熊本のイベント会場には
朝8時に集合だったので

前乗りをして久留米で1泊して
そこから会場に入ることにした

会場に入ると
そこには全国から集まった
ワーゲン好きな人が集まっていた

全国には、まだまだ
こういう変態がいっぱいおるんじゃね

 

でも、こういうイベントに来ると

地位も名誉も何も関係なく

ただただ1つの趣味と言う
枠の中で集まっているから

そこにはあまり上下関係もなく
みんながフラットな関係で
お互いの車のことを話し合っているexclamation

でも、いざ蓋を開けてみると
まあまあの会社の社長だったりするようなことも
たくさんあったりするexclamation

わしはよく、うちの生徒さんにも
趣味を持ってもっと遊んだほうがいいと伝えている

 

それは何故かと言うと

趣味を通じていろんな人たちと出会え
それがまた人脈となっていくから

趣味を通じてしまえば
普段会えないような人にも会えることもある

ようは、いつものお決まりの
家と会社の往復だけじゃ

何の新しい出会いも始まってこないexclamation

 

チャンスは人を介してやってくる

という
パーソナルランド協会の立石さんの言葉を
よくこのブログでも伝えているけども

本当にそう思うexclamation

チャンスっていうのは
決して自分で掴み取っているんじゃなく

そのチャンスの源と言うものは
誰かが話を持ってきてくれているexclamation

という事は

その誰かという人のつながりが多ければ多いほど
良いほどチャンスは巡ってくるdouble exclamation

だから

どんなに良い商品や良いサービスをやっていても

そのチャンスの数が少ない人には
やはりチャンスが巡ってこない

だから、重要な事は

チャンスを持ってきてくれる人の
つながりをどれだけ持つか

ここに注力をしたほうがいいexclamation

 

わしらの様な中小零細弱小家業は
大きな広告を出して

たくさん集めて
ざくっとやってしまうよりも

こういう風に
1人1人の縁をたどっていって

数は少ないかもしれないけども
確実なチャンスを手に入れる

この方が絶対に良いexclamation

だから、そのためには
こういう趣味であったり
遊びであったりと言う

全く利害のないところでの
人のつながりを持つことが重要になる

遊びや趣味なんて
何でもいいと思うし

別にそこまで
どっぷりはまり込むこともないと思う

ただ、こういう趣味を通じての
イベントや集まりみたいなところには
顔を出すことが重要

 

俺、あんまり人と交わるのが
好きじゃないからな~~

なんて言ってる人

もうビジネスする資格がないね

今やっているそのビジネスを
これからもやっていくんであれば

全ては人だから
その人のつながりを
自分から動いてつかみ取ってくる

ここがやっぱり重要だと思うよ

 

ということで

今から広島まで帰ります~

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!