ブログ評価会で見えた自分ヨガりの克服法

ガンガン売上upするブログの書き方

vol.6424

ブログアスリート協会の評価会で
自分のブログが他人に
どう映るかを知る貴重な機会がありました

自分ヨガりを克服するための具体的な手法や
他人からのフィードバックが
どれほど力になるのか・・・

その秘密に迫ります

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月27日(月)号
行ってみよう!

 

先日、ビジネスブログアスリート協会(通称BBA)の
勉強会の日じゃった

BBAでは毎月2回
みんなで切磋琢磨しながら
「ブログ筋肉」を鍛えよるんじゃけど

今回はちょっと趣向を変えて

みんなのブログをみんなで評価し合う会

をやったんよ

 

これがまぁ

想像を超える盛り上がりで、
終わったあとに

めちゃくちゃ良かった

の声が止まらんかった

 

今日は
そんなみんなの感想をもとに

なぜこの勉強会が高評価だったのか

そして

これからどう進化していくのか
を語っていくけぇね

 

まず印象的じゃったのが
鈴木克彦さんのこの言葉

人のブログを読むと
いかに自分ヨガりか
(自分がわかっていれば
他人もわかっているはずと思い込む)
が分かりますね

 

もうね
これが今日のキーワードじゃった

自分ではちゃんと伝えとるつもりでも
読む人にしたら「???」ってなること
ようあるんよ

特にBBAのメンバーは
毎日ブログを書き続けとる猛者ばかり

だからこそ
知らず知らずのうちに
「自分ヨガり」が発動しとるんよね

でもこうやって他人の目で見てもらうと

「ここ、伝わっとらんかったんじゃ!」って
ガツンと気づけるんよね

この「痛み」が成長の一歩なんよ

鈴木さんのブログ

メンテナンス訪問2025 2日目/3
「まずは物価対策」「日本列島を強く豊かに」この主張は総裁選立候補者の誰が言っても違和感はないいわば常套句誰が言うにしても、国民は本当に出来るならマヂやって!と願っています初の女性総理となる高市さんぜひぜひ、がんばって下さいね僕もワークバラン...

 

中村有希さんの感想も印象的じゃった

どんどんブログを書いていくうちに
自分の癖が出てきて
同じようなことを書いてしまう

これ、ほんまにそう!

毎日書き続けとる人ほど
「書き癖」や「パターン」に
ハマりがちなんよ

だからこそ

こうやって他人の目で
チェックされることが大事なんじゃ

自分では『普通』と思っとる部分が
他人から見ると『もったいない』
そういうことがようあるけぇね~

そしてそれを
みんなで笑いながら共有できるのがBBAの良さ

『ダメ出し』が
『愛のムチ』になっとる空気感

ここが最高なんよdouble exclamation

中村さんのブログ

お洒落は福を呼ぶ――マリメッコ風・花咲くニット | 京都北山 美人御用達セレクトショップRicaRico(リカリコ)
こんにちは。 京都 北山 RicaRicoです。 今日もお問い合わせ& メッセー ...

 

続いて、久保田サトシさんが
言っとったんじゃけど

普段、他人のブログを
真剣に読むことがないけど
今日は良い機会になった

これもめちゃくちゃ大事な視点じゃ

書くだけじゃなく
読む力を鍛えると
自分の書く力も一気に伸びるんよ

しかも今回は
同じBBAメンバーが何をしてるかもわかる

この人こんな想いで書いとるんじゃ!
って知れるのが、また刺激になる

自分ももっと頑張らんといけん

ってスイッチが入る瞬間じゃね

久保田さんのブログ

ホームページでお問合せが取れなくなった理由|vol.974
お問い合わせが減った本当の理由とは?フォームの心理的ハードルをAI接客で解消するこれからのホームページ戦略を久保田サトシが解説

 

続いては、小野麗子さんの感想

みなさんのダメ出しを聴いて
自分が言われているように感じて
とても胸が痛かったです

そう!

その胸の痛みこそが成長の証なんよ

わしがよう言うんじゃけど

傷ついた人ほど伸びる

痛みを感じるってことは
自分の中で何かが
変わろうとしとるサインなんよexclamation

逆に何も感じん人は
もう伸びんバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

この「痛気持ちいい勉強会」こそ
まさにBBAスタイルじゃ

小野さんのブログ

『髪を生やしたいなら何かを食べるより「食べ過ぎない・飲み過ぎない」こと』
ここ数回のブログで 土用(どよう)という気候が不安定で胃腸を傷めやすく 抜け毛が増えやすい時期が10月20日~11月6日までなので     体調不良と抜…

 

続いて、倉澤健太郎さんの声を代表に

これは、この会の
一番の武器になると思います

って言葉をもらった

ほんまその通りじゃと思う

ブログって
孤独な戦いになりがちなんよ

毎日書いとると
自分の立ち位置が分からんくなるバッド (下向き矢印)

でも、こうやって
仲間同士で見合うことで

自分のブログが人にどう届いとるか

が明確になるexclamation

しかも

初対面の人からの意見ってめちゃくちゃ貴重!
初見の読者にどう伝わるかが一番大事じゃけぇね

倉澤さんのブログ

『いただいたご縁は、すべて目を通しています』
これから家を建てる方住まいを改修しようと考えている方へ実際のお客様の感想や私たちの経験から得た気づきを通して家づくりのヒントをお届けします   営業で来られる…

 

続いて、比嘉祐哉さんが言っとったんよ

自信作が駄作に変わりました

これ、笑ったけど
めちゃ名言じゃと思うexclamation

でも実はこれ
成長のプロセスなんよ

自信作って、自分目線での評価
駄作って、読者目線での評価

このギャップを埋めるのが
BBAでの学びなんじゃ

比嘉さんのブログ

『今、苦しいと思っている介護士さんへ』
第188打目  ゴルフと布団で介護業界を変える!ひがっちです!  昨日の記事で介護士をしていて精神的に追い込まれた時期がありましたと書きました  介護士をして…

 

続いて、石口慎司さんが言っとったんよ

次回は、自分のブログを
コテンパンにやってほしい!

このマインドが最高なんよexclamation

「もっと上手くなりたい」っていう熱量がある人は
どんなダメ出しも宝に変えられるけぇね

石口さんのブログ

『ブログを書き続けて600日!!1人では無理だった!』
毎日ブログ600日続きました!!Hello Hello実家五島列島と理美容師さんをこよなく愛し肌、頭皮、髪、そして体に優しいをテーマに広島、岡山、福岡で活動し…

 

今回のみんなの感想を読んで
改めて感じたんじゃけど

BBAのメンバーは
ほんまに

Ⅿ気質なブログアスリートじゃ

痛みを恐れず
向上心を持って
自分を磨いていく仲間がここにおるdouble exclamation

 

近々、第2弾をやるけぇ
絶対に参加したほうがええよ

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!