高市発言で考える!経営者の働き方改革

日々の中での大切な気付き

vol.6425

高市さんの「働いて働いて働く」発言
あなたはどう受け止めましたか?

経営者としての働き方改革の視点から
この発言の本質を掘り下げます

ワークライフバランスと
覚悟のバランスを見つける

そんなヒントをお届けします

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月28日(火)号
行ってみよう!

 

今日の夜のニュースは
この話題で持ちきりじゃろうね

なんか、何やっても
女性初の総理大臣じゃけ

すべてが新しくて
わしはめちゃくちゃいいと思う

 

そんな高市さんが言うた

ワークライフバランスを捨てます
働いて働いて働いて働いて、働いて参ります

というこの言葉

そんときも
わしのブログに書いたけど

覚悟を決めると人生が変わる!
「働きまくる」と宣言した 高市早苗さんに触発され 本気は伝染する。覚悟は未来を動かす。 わしは今日、改めてそれを感じた日じゃった ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち破り 誰からも憧れられる 影響力を持った経営者を輩出する...

この言葉に
しびれたんじゃけど

このことを
広島のテレビ局が
街頭インタビューで
一般市民の声を拾い上げ取ったけど

賛否が真っ二つに分かれとった

 

賛成派は

ある20代の助産師の子が

それだけの覚悟をもって
日本を変えようとしてるのはすごい
ありがたい

って言っとった。

 

また高校生の女の子も

発言の一部だけが切り取られとるだけで
自分自身の覚悟を言うたんじゃと思う
かっこいい!

って

この子、10代の高校生と書いてあったけど
鋭い着眼点じゃけビックリした!

 

でも、なるほどな〜

若い子らは

自分の信念を貫く姿勢

これに反応しとる感じじゃ

 

逆に反対派は

40代の男性が

意気込みはええけど
働きすぎて倒れたら意味がない
それがすべてじゃないってことも大事

と言うとった

 

また別の会社員の男性も

今の時代に『働きまくれ』は違うんじゃない?

と疑問を投げかけとった

 

そりゃそうよね

ブラック企業とか過労死とかいう言葉が
当たり前の世の中じゃけぇ

働け!という言葉に
拒否反応を示す人が増えたのも分かる

 

でもね・・・

わしは思うんよ

この高市さんの発言

「働き方を強制する」
っていう話じゃなくて

自分の覚悟を見せたdouble exclamation

っていう話なんじゃないかと

 

「ワークライフバランス」って言葉が
あまりにも当たり前になりすぎて

頑張らん理由に使われとる気がするんよ

「家庭があるから無理です」
「体調が心配だからほどほどに」

もちろんそれは大事なことじゃ

でも、そう言い訳ばっかりしてたら
何も変わらんまま終わるんよexclamation

 

わしの生徒さん達でも

ブログを書き始めたけど
「忙しい」「ネタがない」「疲れた」言うて
やめていく人たち

こういう人に限って

できない理由を
長文で送ってくるんじゃけど

でも、結論的には
もう書けません・・・

ということじゃろ?

そう思うから
こういう長い文章は
基本、読んでないんよバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

じゃけど
ほんまに結果を出しとる人は

寝る時間削ってでも
やりきる覚悟

これを持っとるんよ

 

そりゃ、楽な道じゃないよ

でもね

人生を変えようと思ったら
楽と成長は同時に手に入らんのよdouble exclamation

 

この秋から、また新しい期の
NJE理論ブログセミナーが始まった

ここに来とる人たちは

365日、1年毎日書く

という覚悟を持っとる

もちろん最初は不安よ

ほんまに続けられるんじゃろうか?
忙しいけぇ無理かも…

でも、そこをやりきるんよ

書くことで
自分の考えが整理され

仕事の核が見えてきて
お客さんが変わっていく

それは

ワークでもあり
ライフでもある

 

結局のところ
ワークライフバランスなんて

やりきった人だけが
言うてええ言葉なんよ

まだ本気を出し切ってない人が
バランスを取ろうとしたら

ただの逃げになる

 

じゃけ、わしは思う

高市さんの言葉は間違ってない

あれは「働け」じゃなくて
「覚悟を決めろ」いうメッセージじゃ

NJE理論ブログセミナーで
「書く」という形で自分を鍛え
覚悟を持って365日走り抜ける

それができたとき
本当の意味で自分の人生を
コントロールできるようになるんよ

バランスを取るのは
本気でやりきったそのあとじゃけぇ

 

さぁ~明日が
2025年最後のブログセミナー

今日も飛び込み参加の人が
1名入ってきたように

ギリギリまで待っとくよ!

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!