AI時代の小規模経営者に必要なスキルとは?

新しい自分に生まれ変わるヒント

vol.6440

AIが川柳コンテストをも席巻する時代
あなたの仕事はどう変わる?

未来フューチャリストの友村晋さんとの対談で
小規模経営者が今知っておくべき
AIの現状とその影響を探ります

あなたのビジネスの未来
一緒に考えてみませんか?

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年11月13日(木)号
行ってみよう!

 

今日の新聞に
面白い記事が出ていた

詩人、谷川俊太郎さんにまつわる
エピソード記事

記者が谷川俊太郎さんに

どんな時に詩が思い浮かぶんですか?

っと聞いたところ

締め切りがあるから書くんです!

そう答えられたという

 

分かるわ~~~

わしが本を執筆していたときも
早くから取り組んだことがあったけど

そういう時に書いた文章って
あとから読み返しても

なんかしっくりこんのんよね

でももう締め切りが明後日!!

こうなってくると
何が何でも書かないといけない

そう思うと
必然とそういう集中モードに入って

めちゃくちゃ書けた思い出があるexclamation

 

これって
わしらが毎日書いている
NJE理論ブログでも一緒なんよ

わしらは毎日更新をうたっているから

23:59:59

ここまでがタイムリミットexclamation

そういうタイムリミットがあるから
毎日そこに向き合えるんよね

 

そんな歴史的偉人でさえ
何かに追い込まれないと
本気モードにならなかったというお話

でも、最近は
そういう締め切りもお構いなしに

次々と作品を上げてくるモノがいるらしい

それがこれ

AIだという

ましてや
五七五の17音に限られるような
ルールがあるものなんかは

AIが一番得意とするところ

だから最近では
「川柳コンテスト」なんかも
取りやめになるところがあるみたい

審査員が
人間が方作品か
AIが書いた作品なのかが
見分けがつかないかららしいバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

それだけAIというのは

誰がやっても
同じ結果になるものなら

すべての仕事は
AIに取って代わられると

彼が言っていた

未来フューチャリストの友村晋さん

今や、AIについてを
サルでもわかりやすく解説する

テクノロジー界の池上彰を目指す彼が

12月3日(水)リボーンアワードを中止にしたので
急遽作った代わりのイベント

ここに登壇してくれますdouble exclamation

このイベントは
リボーンアワードを中止にしたけど

うちの生徒さんたちが
もうその日はホテルも取っていたのに~~あせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

っていう
半ばクレームのような悲鳴が上がったので

急遽、面白いイベントをしようと
つくりあげたイベントなんじゃけど

この「未来フューチャリスト」をアテンドしたことで
グッと面白みが増しましたグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

そして昨日は

うちの生徒さんが入れる
ビジネスブログアスリート協会の
月に2回行われる勉強会で

12月3日の前夜祭として
友村さんに登壇してもらって

わしとの対談形式で
色々と面白い話をしてもらったexclamation

 

この友村晋さんは
何と言ってもうちの生徒さんで

うちの外部、相談役もしてくれていた
いわゆるテクノロジーの専門家なので

わしも彼もゆるい感じで
なかなか面白い対談ができた

そして参加したみんなからは
大絶賛のアンケートも届いた

 

友村さんが全て独学で
やられていることに
まずはびっくり‼️しました。

AIのお話しだからきっと淡々と
知識をいっぱいお話しされるのかと
想像していましたが、全然違っていました。

人間力と言うべきか、人間臭さでしょうか?

 

未来予測なんて考えたこともなかったけど、
知ってると知らないでは大きく違うんだなと
今日の話を聞いて思いました。

海外の話も含め知らない世界の話に
わくわくした時間でした。

この短時間にこれだけ感動したので
12月3日が本当に楽しみです!

 

すばらしい場をありがとうございました
AIが発展しても
想いを込めて仕事を伝え続けること・
楽しんで仕事をすることの大切さを
実感しました

ひとりで仕事と情報発信をしていると
なかなか成果がでなく落ち込むことがあるのですが
今回のお話を聴いて勇気をもらいました

 

一番最初にAIに仕事を取られる行政書士です。

でも、考え方、仕事の仕方によっては
そうはならないということがわかりました。

12月3日を楽しみにしています。

 

今日はありがとうございました。

「自分の好きなことだから続けることができる」の
フレーズが妙に納得できました。

私も自分のミッションを信じて
ブログを書き続けようと思います。

 

そんな感じで
当日を迎える前から
ワクワクする内容だったのが
証明されましたね!

 

当日は板坂裕治郎のセミナーを
何でもいいから受講した方のみの参加ですが

あと残席11席ですので
お早めにお申し込みください

びぃびぃえ〜会議 - 使命・想いで未来を創る
AI時代の経営者コミュニティイベント。登録者16万人超YouTuber・友村晋が語る、AI時代を生き抜くための「人間らしさ」という最強の武器。リボーンアワード出場者が証明する、使命経営の圧倒的な力。

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!