新しい自分に生まれ変わるヒント

下請け仕事の哀れな結末を脱却した事例があるんです!

vol.5618


今回のこの会社の破産倒産も
コロナ禍の影響もあるけど

一番の影響は
関係性の作れていない
下請け仕事だったから!

みんな、脱!下請けを願っているけど
なんで出来ないのでしょうか?

ここに、脱下請けを脱出して
県下トップ3に入る会社にまでなった
そんな会社の事例をご紹介します

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2023年9月7日(木)号
行ってみよう!

 

広島では
またコロナ関係で
大きな倒産があった

このホーユーとい会社

1994年7月に設立された食堂の経営業者。

大学や高校、官公庁、企業などの
施設内にある食堂の企画・経営を主体に

売店の運営、研修施設などへの
食事の提供などを手がけ、

中四国地方を中心に
近年は北海道から九州まで
エリアを拡大していた。

そう書かれていた

そしてスタッフも
500名もいたらしい

そんな会社が
このコロナのあおりを受けて

営業が出来なくなり
売上も落とした

そこに向けて
原材料や光熱費の高騰などの影響が
価格に反映できなくなり

最終的には
破産倒産という結末になったみたい

ただ、先日のニュースでは
この社長の話しも取り上げられていた

このように

値上げの話を持っていっても

いいから今のままでやって!

そう言われるばかりで
一向に値上げには応じてもらえないバッド (下向き矢印)

かといって
止めるわけにもいかない

こんな価格のことについては
先日わしのブログでも書いたけど

値上げをするかどうか悩んでいる人に正解をお教えします
今の仕入れ価格の高騰を考えると 値上げをするしかない! でも、値上げをすると お客様が来なくなる そんな恐怖心から 値上げも出来なくなっている そんなアナタに 正解の考え方をお教えします   ブログ責任者の 板 …

 

ココで説明した話しは

あくまでも
BtoCの話し

でも今回のこの会社のは

BtoBの話し

ようは、この業者も
学校や官公庁に入り込むために

色々と苦労して入ったんでしょうね

そして入ったからには
ずっと入り続けるために

学校や官公庁の
下請け業者になってしまい

言いなりになっていたんでしょう!

 

こうなってしまうと

自分のやりたかった仕事で
独立開業もしたのに

結局は、そういう業者の
下請けになってしまい

全く自分の思い通りにならない
独立開業となってしまうバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

これをどう見るかじゃね

 

サラリーマンなんて
馬鹿らしくてやってられるか!

俺は俺のやりたいことをやる!

そう意気込んで
独立開業したけど

こんな感じで
誰かの下で仕事をもらっていると

サラリーマン時代よりも
ギチギチに固められた

上下関係が出来てしまう

 

そして最後の最後は

こんな結末になってしまったんじゃ

全く意味ないじゃん!

 

でも、こんな事例

独立開業しても
どこかの下請け仕事をしている人達は

みんな同じ気持ちなんじゃろうね

今の世の中の現状も踏まえて
値上げの交渉をしても

一切そこを分かろうともせず

いいからそれでやって!

って言われる

 

きっとそれを言った人は

経営者でも無ければ
全ての責任を持っている人でもない

ただの公務員じゃろdouble exclamation

でも、その公務員が
エラそうな役をつけているから

こちらとしては
これ以上何も言えないバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

もう関係が破綻しとるよね!

 

この時のホーユーの社長さんの気持ちは

クソボケが!!
ただの公務員のくせに
エラそうにしやがって!!

って感じだったでしょうね

 

でも、その破綻した関係で
指をくわえて見ていた
社長にも責任があるんですdouble exclamation

こんなクソ公務員と
一緒に仕事なんて出来るか!

そう思うんなら

違う仕事を取ってくるべきじゃったんよね

同じ下請けでも
ちゃんとお互いを理解できる

そんな関係の作れる
仕事を作ってくるべきだったんですよね

今回のこのニュースを見て
人ごとじゃ無いわ・・・

そう思った人は
結構いると思う

そう思うんなら
早く手を打たないと
同じような事になるよ!

そんな下請け仕事から脱却した
良い事例があるんです!

それは

うちの生徒さんで

福井県で足場屋をやっている社長が

脱!下請けをしたいといって
わしのブログセミナーに入塾してきたけど

今までは地元の
大きな足場会社の下請けじゃったので

全く利益が出ない・・・

それがイヤで
わしの元に来られたけど

そこから毎日ブログを書いて

自分の足場がどうこうとかじゃなく

自分がどんな気持ちで
毎日仕事をしているのか?

そういう所を
ドンドンと毎日書かれ

結果どうなったかというと

日本を代表する
ビックネームゼネコンから

直接仕事の依頼が入るようになった

今までは
そう言うゼネコンの下に

一次下請けがいて

さらにその下に二次下請けがいて

さらにその下の下くらいで
仕事をしていたのに

ブログを読んだゼネコンから
直接仕事の依頼が来たんじゃけ

一挙に何個出世したん

って感じじゃったよ

まぁ~今では
福井を代表する足場屋

いや総合建築業になられました

 

そんな夢のような事も

わしがお伝えする
NJE理論ブログなら

可能になるんです

そんなNJE理論ブログセミナーが
全国で開催されます

今回は、沖縄、福岡、岡山、仙台の4会場です!

ただ、いきなり
NJE理論と言われても

どんな内容かも分からないから
二の足を踏んでいます!

という人がいるので

NJE理論ブログセミナー説明会!

というオンラインセミナーを

9月15日(金)18:00~21:00に
開催させて頂きますので

ぜひそちらにご参加下さい

下記をクリックしてください

よろしくお願いします!

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 


プロフィール

名前 板坂 裕治郎
職業 経営コンサルタント
通称 アホ社長再生プロモーター
住まい 広島県
生年月日 1967年2月9日

1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。

映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。

一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。

「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で

『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』

これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出

これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。

2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。

カテゴリー

© 2016 ブログで集客する方法とコツ!2000人が成功したNJE理論とは?板坂裕治郎