vol.3012
ラジオ番組を始めて
ちょうど2ヶ月が過ぎたんじゃけど

最近、チョイチョイ
ラジオ聞いとるよ~![]()
っていう言葉を
かけられるようになってきた
とは言っても
まだ、わしの知り合いレベルじゃけどね
でも、そんな彼らが
「人のどん底の話は共感できるし
そこから這い上がった手法は
これはこれで勉強になるんよね
聞きながら
へぇ~!とか
ほぉ~!とか
思うもんね
あれって
きちっとした台本とか
リハーサルとかやっとるん
」
って聞かれるんじゃけど
あれは
わしが適当に書いた
A4一枚のシナリオだけ
ゲストには
わしがフリを入れるけ
それについて語ってくれたらええけ!
っと、それくらいの打ち合わせのみ
じゃけ、毎回ゲストの人は
あまりにもザックリとした打合せじゃけ
ドキドキして
緊張するんかもしれんね![]()
でも、わしは
彼らの生の声が聞きたいんよ!
台本とかまで作った
作られた感じが嫌なんよ
これは、わしがやっとるセミナーでも一緒
最近のセミナーじゃ
みんなパワーポイントをうまく駆使して
パワポ先行でセミナーやっとるじゃん
あれって
わしは嫌いなんよね
何が嫌いって![]()
パワポで作った資料って
セミナー中に変えれんじゃん
でも、セミナーなんて
その会場会場で
雰囲気も空気感も違う
それなのに
いつもと同じ流れで進行しても
盛り上がらんでしょ
ある時パワポを作ってやったセミナーが
大盛り上がりだったら
それが一番いい資料だ!
って思い
使いまわすかもしれないけど
次やったセミナーが
いつもよりも
どんよりした雰囲気の会場で
普段なら笑いが取れている
鉄板の資料で
ダダ滑りしたら
どうするん![]()
次に用意している
笑いを取りに行くしゃべりも
しゃべる勇気をなくすでしょ・・・![]()

会場に入ったら
こんな受講生ばっかりじゃったら
セミナーなんかやりたくないよね・・・
そういう場合は
そんなどんよりした会場に合わせて
しゃべりの組み立ても
変える必要があるでしょ!
でも、きちっとパワポ作ってたら
変えようにも変えれんでしょ!
じゃけ、わしは
ほぼパワポなんて使わんのんよ
その場その場の
空気感を大事にしとるけぇね
あと、もう1つ
使わない理由は
機械ものだから
こちらの意志通りに動いてくれないから
よく見かけませんか?
セミナーの先生のパワポが止まって
プロジェクターから
なにも映し出されなくなって
汗だくだくになって
超焦っている先生![]()
あれって
超焦るんでしょうね
そりゃ、しゃべりたいすべての内容が
パソコンの中に入っているんですから
そしてそのパソコンが
まったくいう事を聞かなんだから・・・![]()
だから、わしは
お決まりの型を作らないんです!
そして、もう一ついいことは
会場の雰囲気を見て
その勢いでしゃべっていると
今まで自分でも
しゃべったことのない
自分でも唸るようなフレーズを
しゃべるんですよ!
こういう時は
自分でもしゃべりながら
なんちゅう、ええことを言うんや![]()
って、驚くんですよ!
だからこういう時は
ちょっと自分でも驚くほど
ええフレーズが出たけ!
って
下を向いてこのええフレーズを
メモするんです!
忘れたら
次のセミナーでしゃべれんけぇね
だから、セミナー講師とかされている人は
あんまりパワポとかに
頼りっきりにならんでくださいね
パワポにおんぶにだっこだと
まだ聞いたこともない
自分でもビックリするような
良いフレーズに
出会えんですよ
でもそうは言っても
パワポなしではできんわ・・・
っていう人は
パワポとその場に合わせたしゃべり
このダブル攻撃にしてね!
その場の空気に合わせたしゃべりをしながら
合間合間にパワポを使っていく!
こういう使い方をした方がええよ
ほんじゃまた
