絶対に読んで欲しいオススメ記事
vol.5106
どんなに面白い
内容のブログでも
写真も何もなかったら
ワクワクして読めない
やっぱりブログは
読んでくれる読者の為だから
読んでくれる人が
退屈しない工夫がいる
その為には
写真は必須で命よ
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2022年5月8日(日)号
行ってみよう!
まぁ~
うちの生徒さんでも
ピコピコと
素早く親指動かして
スマホでブログ書いてる人見るけど
絶対にパソコンの方が
早く打てるじゃろ?
って言っても
パソコン持ってないし
こっちの方が楽ですよ
っと
そりゃそうよね
そもそも持ってないんじゃヶ
比べようがないけど
わしも今回
このままずっとパソコンがなかったら
ずっとスマホで書いていたから
それにも慣れていたのかもしれん
ただ!
パソコンが戻ってきて
今実際に打っているけど
こっちの方が
100倍!
イヤ!
1,000倍は楽じゃわ
そんな楽になったブログじゃけど
こんな状況になっても
こうやってブログが書けるのは
それを実感するわ
今回の事故をして
身動きが一切取れなくなって
わしの後輩2人が
警察電話したり
救急車電話したり
交通整理したりと
色々動いてくれたけど
その中でも
この状況を写真に収めてなかったら
後でわしに何言われるか分からんし
絶対にこの状況は
写真とった方が良いと
以心伝心で分かっとるんですよ
さすが2人とも
学生時代からの後輩なので
そこが分かっているんですよね
なので
こんな状況下でも
ただね
わしの顔が
シャンと写ってないけ
なかなか使えん写真なんよ
これまた使えんのんよね・・・
こういうアングルとか
写真の撮り方とかも
ちゃんと教えとかんといけんわ
でも、この写真が
あるとないとでは
ブログの厚みが変わってくるヶ
やっぱり写真は大事なんよね
先生達が
救急隊員と話しているとき
自撮りしたんよ
こういうのも
とりあえず撮っとけば
後で何かの役に立つかもしれんじゃろ
なのでブログを長く続けて
ファンを作ろうと思ったら
わしなんかも
これだけ撮って
使われるのは
ほんの一握りじゃけぇね
そして今は
何をとっているかというと
毎食の病院食
まじで話題も何もないから
これくらいしかないんじゃけど
これスゴくない!
卵焼きとごはんと
味噌汁とふりかけよ
でもわしは
いつも入院して思うけど
そう思う
よく
この飯上手くないと言って
飯を残す人いるけど
わしそういうの
一切ないんよね
なので
どの飯も毎食
完食している
どうせ酒も飲めんし
こんな質素な食事じゃけ
ごはんの量も
いつも半分残して
ダイエット期間にすることにした
これで退院するときには
4,5キロ痩せようと決めた
そんな小さな目標がないと
退屈でやれんわ!
いよいよ明日
広島に転院して
やっと手術が出来るわ!!
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で
『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』
これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出
これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。