ガンガン売上upするブログの書き方
vol.5140
ブログを書いていたら
メディアからのオファーが来て
テレビや雑誌、新聞などに
出ました!
そんな話は
腐るほどあるけど
今回の方は
ローソンのCMに出てしまった!!
今日はそんなお話しです
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2022年6月11日(土)号
行ってみよう!
先日の徳島で行われた
NJE理論のブログセミナーで
いつものように
ココまでの成果を
発表してもらう場面があるんじゃけど
その時に
みんな色々と
ここまで9ヶ月続けてきた
良かったことや悪かったことなどなどを
シェアしてくれた
そんな徳島メンバーじゃけど
その中で2名ほど
って言う人がいた
1人は
そんな報告をしてくれたんじゃけど
もう1人は
極めつけは
前出の松浦さんの
新聞やケーブルテレビでも
って拍手が上がってたのに
小林さんの
そんな2人のブログ
こちら ●
そんな小林さんに
メディアに取り上げられる
秘訣を教えてもらった
すると
まず一番大事なことは
そう言われていた
まぁ~そりゃそうよね
今ではメディアの人も
足で稼ぐんじゃなく
ネットで情報を探っている
だからそのネット検索で
出てこなかったら
どんなにメディアウケする商品をやっていても
取り上げられることはないからね!
だからブログは良いんです
毎日書けば
ネット上に365個も
記事があるんですからね
あとは
今なら『値上げ』に絡めた記事を書けば
確実に取り上げられやすくなるでしょ!
メディアは
とにもかくにも
視聴者が興味関心を
持っていることじゃないと
番組にしませんから
っと・・・
あと
面白い喩えをされていましたが
エビフライ2本の
ドンブリじゃ
番組にならんけど
エビフライが10本乗ってたら
そりゃメディア的には
美味しいネタになるでしょ
そう言われたいた
ようは
発信力を上げて
メディアが食いつきそうな
仕掛けをしていかないと
メディアに出るなんて
絶対にないですからね
ということでしょうね
でもスゴくないですか
たったの
たまごを売っている
業者さんですよ
それが
ZIPに出たり
有吉マツコに出たり
挙げ句の果てには
ローソンのCMに出たり
こりゃ
もっと色々な事を
掘り下げて聞いて
勉強した方がええけ
一度BBA協会の
勉強家に出てしゃべってもらおう!
また予定が決まったら
皆さんにお伝えしますね
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で
『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』
これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出
これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。