理念経営をすると売上が上がる!
vol.5681
なんで今の仕事を
するようになったのか?
その理由が
涙なしでは語れません
それくらいの辛かった過去を
浄化することが出来たから
今の仕事をしているんです
これくらいのミッションじゃないと
多くの人は救えんよ!
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2023年11月9日(木)号
行ってみよう!
やっぱり
ビジネスをしていく上で
それを、今日も
改めて感じた
毎日ブログを達成した人にご褒美として
わしの無料コンサルをつけているんじゃけど
相談内容は
ブログのことじゃなくても
どんな事でも良いようにしている
県外の人は
オンラインでやるようになるけど
広島の人は
事務所に来てもらって
リアルに会いながら
話をするようにしているけど
今日も3件ほど
個別コンサルをした
そこで、1人の人に
それを聞いてみた
すると
スラスラとしゃべり始めた
わしはその話を聞きながら
いや、この人は
今の仕事じゃないことをした方が
この人の心が満たせる
そう感じた
心が満たせるというのは
心が喜んでいる様
心がワクワクしているようなこと
確かに今の仕事は
そんな気持ちで始めたんだろうけど
この言葉の節々に
魂が乗ってない感じがした
なので
チョッと質問を変えて
過去にさかのぼりながら
なぜなぜを繰り返しながら
質問をしていくと
グッと言葉を詰まらせた質問があった
板坂裕治郎
そこをドンドンと深掘りをしていったら
今日は次の予定も詰まっていたので
これ以上の突っ込みは止めたので
泣き崩れるまでは行かなかったけど
ここがポイントだということは分かった
そして
そんな事があって
苦しい思いをした
そして随分と落ち込み
何も手が付けれなくなるほど苦しんだ・・・
でもなんとか
その状況から這い上がってきた
でも、今でも振り返ったら
苦しい出来事だったっと・・・
話をしてくれた
そこでわしがアドバイスしたのは
そんな苦しさを
他の人にはさせたくない
そう思わないか?
そう聞いてみたら
そんなことを言われた
それ!それそれ!
それがアナタの
命を使ってでもやらないといけないこと
使命=ミッションなんです
だから、今やっている仕事は
今までの人生で
必要な仕事じゃったけど
これからは
アナタがやらないといけない使命は
他にあるんじゃない
そう伝えると
ドンドンとその事について
話をしてくれた
本人も薄々感じていたけど
今やっている仕事があるから
という発想にはならなかったみたい!
でも、乗り換えることも
チョッと想像しながら
自分で口に出すと
色々とこうしたい
ああしたいが出てきた
これです!
わしがビジネスをする上で
一番大事にしている
このスタート地点にあるのは
使命=ミッションなんです!
その使命が
涙するくらい
辛い過去の浄化なら
アナタがその仕事をする意味が
そこにはあるんです
多くの人は
目的・世界観という
ビジョンを大事にしますけど
わしが一番大事だと思っているのは
この仕事を始めようと思った
スタート地点の
使命=ミッションなんです
その使命の話をしていると
どうしてもその当時のことを思い出し
涙が出てしまう
これくらい強烈な出来事が
使命になるべきなんです
わしもあれだけ
ヤミ金とかにも追われ
死ぬ思いをしてきた
でもわしは
有り難いことに
死ぬことが出来なかった
でも、わしの周りでは
6名がお金を理由に
自らの命を絶った
わしはこの思いが
原動力となって
全国各地をまわっとるんよ
これって
お勉強したしたことのない
エリートコンサルタントじゃ
なぜならば
何を言うかじゃなく
誰が言うか
これにつきます
なので、今日コンサルをした人は
その使命で
新しいビジネスをスタートさせたら
人生第2章は
きっと上手くいくと思う!
まぁ~でも
今日をきっかけとして
考え方が大きく変わってくれたら
後は自分で
答えを出すでしょうね!
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論と、厳しさと情熱、人情味あふれる指導で
『業界の常識をぶち破り、誰からも憧れられる影響力を持った異端児を輩出する』
これをビジョンに、オリジナルメソッド「NJE理論ブログ」を全国で展開し 受講者からは「マジで人生が変わる!」との声が続出
これまで、2900人以上の方が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げ、自身も13年間毎日更新し続ける。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなり
2021年に2冊目となる「日本一わかりやすい『強みの作り方』の教科書」も、たちまち重版するベストセラーとなっている。