365日毎日ブログは人生を変える?

ブログセミナーの様子

vol.6186

名古屋でのブログセミナーで見えた真実

365日毎日更新を達成した人とそうでない人
その差はどこにあるのか?

経営者としての視点から
ブログの真価を探ります

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年4月1日(火)号
行ってみよう!

 

昨日はブログセミナー116期生@名古屋の
365日毎日更新の達成会でした

この名古屋は
スタートの時点は
20名という大所帯でしたが

終わってみれば
こんなに少なくなっていたバッド (下向き矢印)

でも、ココで評価するのは
365日毎日更新を達成した人なんじゃけど

今日フォーカス当てるのは
達成出来なかった人達

彼らはなんで
達成出来なかったのか?

それは

自分がブログを書いて
良くなりたいという気持ちが強いから

みんなブログを書いて
イッパイ集客して
売上を上げたい

そう思って書いているからexclamation

 

そんな自分が良くなることを
考えて書いていると

毎日ブログを書くという苦行は
乗り越えることはできない

それだけ365日毎日
同じ事を繰り返すというのは
高いハードルなんですexclamation

でも

高いハードルだからこそ
得る物が大きいんですexclamation

わしが

365日毎日更新すると
百発百中で人生が変わるdouble exclamation

って断言するほど
得る物が大きいんです

だから

誰もができないんです

でもね

彼らも、最初から
離脱しようなんて思ってないんです

最初は絶対に
やりきってやる!

そう思って
チャレンジしているんです

でも、365日生きていれば
色々な事が起こるんです

自分でも予期してなかったような
ハプニングも起こるんです

そんな時に
精神的にも追い込まれてきても

この毎日ブログだけは
待ってくれないんです

毎日毎日追っかけてくるんですexclamation

そんな時に

何で俺は
ここまでして
ブログを書かないといけないんだ!

って、投げ出してしまうんです

めちゃくちゃ
この気持ちは分かります

でもその気持ちを乗り越えるのは

誰のために
そのブログを書いているのか?

ここです

コレが自分のためだと
投げ出すこともできますが

アナタのブログを
楽しみに待っている人がいると思ったら

なかなか投げ出すこともできないんです

 

じゃ、どんな気持ちで
ブログと向き合えば良いのか?

そこを説明したくて
めちゃくちゃ下書きしていたのに

その下書きが
全部無くなってしまったので

明日、もう一度書きます

 

今から、飲み会なので
申し訳ありません

明日仕切り直させてください

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました