「ブログってオワコンでしょ?」
そんな声、聞いたことありませんか?
実は、ブログはあなたのビジネスを支える
強力な資産になるんです
小規模経営者にとって
SNSとは違うブログの魅力と
その理由をお伝えします
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年4月15日(火)号
行ってみよう!
ブログサービス「goo blog」と
Q&Aコミュニティサイト「教えて!goo」が
サービスを終了することが14日、分かった。
両サービスを提供する、NTTドコモが運営する
ポータルサイト「goo」の公式サイトを通じて発表された。
「goo blog」は11月18日まで
「教えて!goo」は9月17日まで。
こんなニュースが飛び込んできた
21年のサービスを終えるんだって
Yahoo! ブログも
2019年12月15日にサービスが終了したし
こういうブログサービスが
ドンドンと終了している
こういう記事を見て
何もよく分かってない人達は
って言うんですよ
実際にうちの生徒さんは
頑張って毎日毎日ブログを書いているけど
それを見たひとが
みたいな相談がたまにあるけど

ブログを毎日も書いたことない奴が
何をエラそうに言うとるんや
17年も毎日書いているこのわしが
百発百中で人生が変わるからやりなさい!
って言っているんだから
どっちの話を信用するかだけの事よ
って答えている
ホンマに
何もやったことがない奴が
エラそうなことを言うんよね
じゃ、なんで
今回のgooのブログサービスは終わったのか?
それは・・・
調べてみたら
システムの老朽化や事業整理など
運営側の事情が大きいと書かれていた
そしてわしが思うには
ブログをまとめておく
サービスの役割が終わった
ということだと思う
今では、そういうサービスを使わなくても
わしのこのブログもそうだけど
オリジナルで
自分専用のブログが主流になっているから
ブログをまとめている
そんなサービスのお役がなくなったという事じゃろう
じゃ、今は
ブログじゃなくインスタやTikTokといった
SNSの方が良いのか?
という質問になるけど
それはちょうど昨日
ブログに書いたので

そもそもが
SNSとブログは
立ち位置が違うんよ
そもそもブログというのは
ひと言で言えば
SNSと違い
分かりやすく言うと
SNSに書いたことは
ドンドンと流れていって
昔の記事を探そうと思ったら
かなりスクロールをして探さないといけない
でも、ブログに書いた記事は
Googleで検索すれば
一発で出てくる
これが「資産になる!」ということ
なのでブログは
どんなに昔書いた記事でも
検索エンジンからの流入が長期的に期待できる
コレが大きなメリット
そして
ブログというのは
文字制限とかもないので
書き手の人柄を見せることができるので
自身のブランディングにも役立つ
みなさんが取り扱っている
商品やサービスというのは
そこにしかないものなら
そこでしか買うことができないけど
だいたいの商品やサービスは
他にもあるものばかり
じゃ、他にもあるのに
なんでアナタから買っているのかというと
アナタのことか
アナタのお店か
アナタの会社を
信用しているから
アナタから買っているんです
だから、最終的に
なにを見て購入決定をしているのかというと
アナタ次第なんです
ということは
SNSで商品やサービスを
イッパイ宣伝しても
それを見た人は
それと同じ商品やサービスを
もっと安いところを探して
他で買ってしまうんです
でも、ブログで
アナタの人柄や
その商品やサービスに対する
熱い想いを発信しておけば
世の中の人は
アナタから買いたい
そうなっていくんです
なので、わしは思うんよ
むしろ今だからこそ
みんながSNSに流れていった今
ブログはライバルが減って
ブルーオーシャン
しっかりと想いのこもった
価値のある記事を書けば
軽い情報しかないSNSになれた人には
むしろ今の方が読まれやすい
今から、ブログの時代がやって来ますよ!
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた