ブログを毎日書くことが
単なる習慣ではなく
ビジネスの成長に不可欠な要素だとしたら?
少人数で会社を運営する経営者にとって
ブログは自己分析とマーケティングの
両方を兼ね備えた強力なツールです
そんなブログの真価を見つける方法について
詳しく解説します
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年7月3日(木)号
行ってみよう!
昨日は、ブログセミナー124期生@名古屋の
フォローアップセミナーで
毎日ブログスタートから3ヶ月が経過した
その感想を述べてもらった
そしてその感想の中で1番多かったのが
と言う話だった
これに関しては
多くの人が同じようなことを
言っていたけども

そしてその意見について
次に多かったのが
自分はブログに
この先何をついて書いていっていいのか
そこが書けば書くほど
どんどんとわからなくなっていく
と言う意見が多かった
これは言い換えれば
何ができるのか
と言うことを
よくわかってないと言うことになる
俺って普通に考えたら
そんなことを疑問に思うことも
ないのだけれども
このNJE理論ブログを毎日書くと
どうしてもそこをクリアしないと
365日なんて書けなくなる
そんな感じなんじゃろう
みんなビジネスをやっているから
何かを販売している
だからビジネスをやっている理由は
その何かを販売することにある
と言うことになるんだけども
これをNJE理論毎日ブログで
毎日毎日そこを追求していると
と言うとこに
たどり着くようになる
それなのになんで
この商品やこのサービスを
売っているのだろうか
ここに行き着くんよね
でもそこがわからなかったら
何のために自分が
この世の中に存在しているのだろうかと言う
だからこのNJE理論ブログは
自分が取り扱ってる商品とかサービスで
どうやって売り上げを伸ばしていくか
って言う
ただただ売り上げだけを目指すんなら
広告をかけたり
マーケティングを学べば
いいと思うけども
それだといつか
その商品もサービスも
売れない時が来る
そうなったときに
また新しい商品とかサービスを持ってきて
またそれを広告やマーケティングをかけて
売らなければいけない
と言う同じことを
何度も繰り返すようになる
でも、わしが伝えているのは
その商品やサービスを
何のために売っているのか
と言うことを重要視している
例えばわしの場合だと
売っている商品やサービスは
ブログを毎日書くということなんじゃけども
わしは
ブログの書き方が
上手くなって欲しいわけでも
そのブログを毎日書くことによって
自分を見つめ直すことができ
そうやって自分自身を見つめ直して
最終的には
業界の常識をぶち壊し
誰からも憧れられる
影響力を持った異端児に
それができるのであれば
私は別にブログじゃなくてもいいと思っているし
うちの生徒さんにもそうやって伝えている
結局、売ってる商品とかサービスっていうのは
達成してもらうための
ツールにしか過ぎない
でも、先日の生徒さん達が言っていた
何のために書いているのかがわからない
と言うのは
何年もビジネスやってるんだから
自分が取り扱っている
商品とかセービスのことを書けば
毎日ブログを1ヶ月くらい
全然書けると思うけどね
でも、それが
3ヶ月毎日となると
もうそろそろネタもつきてくる
この先まだまだ続くこのブログを
また同じように
商品とかサービスのこと書くと思うと
何を書いていいのかがわからなくなる
と言う不安からもよくわかる
だからこのNJE理論ブログでは
その先にある世界観を
見つけてもらうために
みんなには書いてもらってる
それだけ世界観なんて
なかなか見つかるもんじゃない
これが3ヶ月ぐらい書いた位じゃ
見つからないし
365日書いても見つからないかもしれない
500日1000日と書く中で
自分の中ではっきりと
世界化が見えるようになる
そしてその世界観が見えたら
もう怖いものは何もない
もう、どこにでもあるような
商品やサービスを売らなくても
あなたにしか達成できない
世界観を売ることができるから
そして
世界観を売るから
そこには定価は発生しないんです
だから、うちの生徒さんは
みんな値上げに成功するんですよ
そんな感じで
何を売るのかが分からなくなった
そして誰のために書いているのかが
分からなくなった
というのは
わしがビジネスで一番重要なこととして
いつもこの2つを言っている
ココにつきるよ
さぁ~
まだまだ毎日ブログも3ヶ月
この2つを探しに旅に出るよ!
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた