課外授業で見つけた成長のヒント

日々の中での大切な気付き

vol.6330

金沢での9ヶ月会が、急遽
課外授業という名目で

能登の温泉旅館『のと楽』を視察に

そこで感じた復興の現状と
経営者としての新しい視点

こんな経験、会社経営にどう活かせるか

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年1月1日号
行ってみよう!

昨日は金沢で
NG理論ブログの9ヶ月会が行われた

この石川119期生は
スタートの時点では8人いたけども

そこから新人の人が
あれよあれよといなくなっていき

今現在では新人の方が
たった1人という
結構ギリギリの状態のチームだ

そして昨日の9ヶ月会は
その唯一の新人の方が
どうしても仕事で来れなくなり

振り替えということで
明日の神戸を受講することになった

という事は

この石川119期生は
再受講のメンバーだけでやることに

しかもそこにいるメンバーの中で
1人の人を除いて

全員が異端児エリート養成大学校の受講生

今回の9ヶ月会では
その異端児エリートでやるような内容を
することになっているから

彼らにとっては
もうすでに何度も聞いている話し

さぁ~どうしようかなぁ
と思いながら

東京から北陸新幹線で
金沢に向かう途中いろいろなことを考えていた

でもこれといった明暗も浮かばず
金沢についてみんなと合流して

とりあえずみんなで
昼のランチをしているときに
ある生徒さんが

裕治郎さん、今日は課外授業ということで
来年のBBSサミットin能登の視察を兼ねて
能登をぐるっと回ってみませんか?

と言ってきた

まぁ昨日は、金沢も34度もあり
うだるような暑さだったのもあって

よし!じゃあ北陸がこんなに
ピーカンになるのも珍しいので

課外授業ということで
いろいろなところの視察をすると言う

そういうセミナーにしようということで
話が一見落着したdouble exclamation

そして、今回1番視察をしたかったのは

来年のサミットのメイン会場になる
能登にある温泉旅館

ここがどんな状態なのかがわからなかったので
自分の目で見てみたいと言う強い気持ちがあったので

まずは『のと楽』さんに行ってみた

この能登の温泉旅館と言えば
もう加賀屋さんが代名詞になっているけども

その加賀屋さんもご覧のように壁にヒビが入り
もうすべて営業をストップしている

しかもその並びには
多くの温泉旅館があったみたいだけども

全てが解体工事に入っていた

そんな中この『のと楽』さんだけが
奇跡的に営業ができる状態で残っており

今この地方で唯一温泉旅館として営業しているところだ

そんな『のと楽』さんを視察するために
金沢からレンタカーを借りて5名で行ってみた

すると、他の悲惨な状態の
温泉旅館からは想像も付かないほど
綺麗で大きな温泉旅館だった

旅館のロビーを見させてもらい
こんな綺麗なところでできるんだったら
めちゃくちゃワクワクするじゃん

でもメイン会場である宴会場はどうなのかと思って
宴会場も見せてもらった

すると、この宴会場の天井は
全て崩れ落ちたらしい

それを1年と言う長い年月をかけて再建させて
今こうやって営業ができるその状態に戻されたらしい

そんな感じで
のと楽さんも含め

色々な場所を視察してみたけど

まだまだ
復興には時間がかかる

そんな気がした

そんなまだまだ時間のかかる能登に
わしらBBAメンバーが何が出来るか
まだわからないけど

来年6月のBBAサミットは
ココだやる事が決まっているので

しっかりと準備をして
能登を盛り上げていきたいと思った

さぁ~今日の金沢も
クソ暑いけど

今から神戸に移動して
明日は神戸120期生の9ヶ月会です

その模様はまた

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!