原爆の日に想う、経営者の使命とは?

日々の中での大切な気付き

vol.6342

80年前の8月6日
広島に原爆が投下された

この日を忘れずに
わしら経営者が果たすべき使命とは何か?

社会的責任とビジネスの両立を考え
持続可能な未来への道を探ってみた

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年1月1日号
行ってみよう!

 

今日は8月6日
広島では一生忘れられない日

80年前にB29から
原子爆弾が投下され

一瞬にして焼け野原になった日

わしはこうやって
全国でセミナーやっているから
全国の人と話をしているけど

8月6日と聞いて
ピンとくる人の方が少ない

それだけ、広島以外では
自分ごとのようには
感じられてないんじゃと思う

そんな原爆が投下された日も
今から80年も前の話になった

その年に生まれた人も
もう80歳よ

この悲惨な日を
物心ついた歳で体験した人は

もう80歳後半か
90歳を超えているexclamation

 

そこで、広島では

被爆体験伝承者の養成
という制度が作られて

被爆者から直接話を聞いたり
文献を調べたりという
ちゃんとした研修を受けて

「被爆体験伝承者」や
「家族伝承者」として
活動する人々が増えているらしい

そんな感じで

過去に起こったことは
風化させてはいけないexclamation

そして、このことを
辛い過去だからと

蓋をして見て見ぬふりをするなんて
あってはならない

ということは

わしがいつも
このNJE理論ブログの書き方で言っている

自分の過去の辛かったことを
封印するんじゃなく
堂々と書いていく

それが出来ない限り
同じことで苦労する人が増える

今日の広島の原爆の日もそうだし

阪神淡路大震災
東日本大震災
熊本地震 などなど

ずっと後世に語り受け継いでいかないと
同じことが起きた時の
対応策が出来なくなるexclamation

それと同じなんよ

 

全然規模は違うけど
わしらの人生で起きたことを

わしら自身で浄化させ
それを同じことで苦しんでいる
誰かのためになるように

発信し続けなければいけないexclamation

だから、わしらが
毎日ブログで発信してるのは

世の中の誰かのために

そしてその誰かのためが
どんどんと連鎖して
世の中が平和になっていく

そんな発信をしてるんだdouble exclamation

こうやって文字にすると
オーバーかもしれないけど

あながち間違ってないと思うわ

 

なので、わしらのブログは
自分にベクトルを向けるんじゃなく

世の中を平和にさせる
そんな使命を持って書いてねexclamation

それが出来た時
あなたの人生は
大きく変わっているからねexclamation

そんな、自分のことばかりの
考え方になっている昨今

もっと大きな意味を持った
人生にしたいと思いません

ぜひ、ブログを書いてみてくださいdouble exclamation

わしの言っている意味が
わかる時が来ますから

ただ、我流で書くより
わしが17年以上時間を費やして
体系化したブログの書き方を学んだ方が

結果的に成功への近道になりますよ

そこで、8月から
わしのセミナーの説明プチセミナーが
オンラインで始まります

本講座は10月からですが
その説明会を8月から始めます

モノは試しです

1回聞いてみて下さい

詳細はこちら

ブログセミナー | 会場・開催日程一覧

 

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!