ブログ更新を続ける秘訣:目的と目標の違い

ブログセミナーの様子

vol.6386

ブログを毎日更新するのは簡単じゃない
時には目的と目標の違いに悩むことも

121期生のリアルな声を交えながら
その違いと重要性について深掘りしてみた

あなたのブログ運営に役立つヒントが満載です!

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年9月19日(金)号
行ってみよう!

 

昨日は、ブログセミナー121期生の
毎日更新ブログ半年継続の
半年会が開催された

この広島121期生は
再受講のメンバーが引っ張ってくれて

みんなのブログにコメントしたりして
盛り上げてくれている

だから他の期生よりも
一致団結しているように見える

 

そんな彼らに
ここまでの半年間での

良かったこと、悪かったこと
これを全員に発表してもらった

すると

良かったこととして

周りの人からポツポツと

「いつも読んでますよ〜」とか
「先日大変だったみたいですね〜」とか

言われるようになってきました

そう言われる方が多かった

そんな感じで
情報発信の重要さを
ヒシヒシと体で感じているようじゃった

そして中には

毎日書くことが義務になって
何かを伝えると言うより
何かを書いてアップするという

なんのために書いているのか
目的が分からなくなってきた

っていう人がいた

まぁ〜これも
よく出る話なんじゃけど

その前に

目的が分からなくなった!

と言っているけど

目的って言葉の意味
分かっとるんか?

そう思ったので
昨日は全員に質問した

 

dummy

今、わしが立っている
この場所から
遠くにあるのは

目的ですか?
目標ですか?

そう聞いてみた

皆さんは
どっちだと思いますか?

 

さぁ〜考えて

 

目的か目標か?

できたらその意味も
考えて下さいね

 

さぁ〜どっち?

じゃ、ちょっと
質問を変えますね

 

毎日ブログを書くのは
目的ですか?目標ですか?

 

さぁ〜どっち?

 

 

答えは

 

 

目標なんです!

 

目的とは
目の的と書くだけあって

ダーツでも
的の真ん中目指して投げるでしょ

では、目標は
目の標ですよ

ドライブで言えば
目的地に着くまでに

色々な標識を見て
速度制限したり
右折したり左折したりするでしょ

だから

今のわしの立っている場所から
遠いところにあるのは

目的なんですexclamation

 

だから

毎日ブログを書くのは

ブログを書いて
人生を変えるという

大きな目的を達成するための
目標にしか過ぎないんですexclamation

 

ということは

最近目的を見失ってきた
というのは

そもそも
ブログを書いて

どうなりたいのか?

という、明確な
目的が決まってなかっただけなんですexclamation

だから

ブログを書く目的が

『365日毎日書く』とか
『売り上げを上げる』とか
『集客を増やす』とか

それは目標であって
目的ではないんですdouble exclamation

 

本当の目的とは

集客が増えて売上が上がった
その向こうにあるんですexclamation

自分の仕事を通じて
こんな世の中を作りたい

自分の仕事を通じて
こんな困っている人を救いたい

そんなビジョンが目的なんですdouble exclamation

そこを決めない限り
すぐに目的を失うようになるんです

 

でも

最初からこんな目的が
決まっている人なんていないので

その目的自体を
毎日ブログを書きながら
見つけていくんです

だから

このNJE理論ブログというのは

毎日毎日自分と向き合う中で
人生をかけて達成したい

そんな目的を作る
いいツールなんです

 

さぁ〜皆さんも

わしと一緒に

人生の目的を見つけに行きませんか?

 

2025年最後の
NJE理論ブログセミナーが
10月から開催されます

そしてそのセミナーの
説明会もあと2回だけ開催されます

まずはこの説明会を聞いて

どうやって
人生の目的を作るのか

そのためには
まずは自分の仕事を
安定させないといけないから

どうやって
売上が2倍とか3倍になったのか

その辺りの
うちの生徒さんの事例を
たっぷりとお見せしますので

ぜひあと2回で終わる
説明会&プチセミナーに
お越しください

9月20日(土) 18:30~21:30

9月22日(月) 18:30~21:30

 詳細とお申し込みはコチラ

NJE理論ブログプレセミナー

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!