「何のために仕事をしていますか?に」ちゃんと答えれますか?

理念経営をすると売上が上がる!

vol.6406

「何のために仕事をしていますか?」

この質問、意外と答えるの難しいですよね

同友会でのディスカッションでは
家族や社員のためという答えが多かったけど
わしの回答には驚きの反応が

気になる方はぜひ続きを!

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年10月9日(木)号
行ってみよう!

 

先日の同友会のイベントで

体験報告を聞いて
そのテーマに沿って

5~6人くらいのグループに分かれて
グループ討論をするというのが

この同友会の特徴なんじゃけど

わし、同友会のこの制度が
めちゃくちゃ気に入っている

いい話って
聞くだけじゃ
いまいち頭に入らんけど

その聞いた話について
自分の口で相手にしゃべりかけると

このブログでよく書いている
オートクライン機能が発動して

頭に定着しやすくなる

こういうやつね

そして、今回は

まずひとつ目のテーマとして

何のために仕事をしていますか?

 というお題じゃった

 

そのお題に対して
他の参加者の方たちは

家族のために

とか

社員とお客様のために

とか

言われていた

その中でも
1人の方が面白いことを言われた

それは

これって、段階的に
変わっていくと思うんです

最初は、お金を稼ぎたい
というよこしまな気持ちから

どんどんと

家族のため、社員のため、お客様のため

という感じで
変化していくんだと思う

 

そんなお話をされていた

 

そしてわしの番になったので
わしが答えたのは

dummy

世の中にいる
ポンコツあほ社長さんたちを

その業界の常識をぶち壊して
誰からも憧れられる
影響力のある異端児を地方から輩出して

その地方から日本を元気にしていきたい

なぜならば

業績が悪化して
にっちもさっちもいかなくなって
自ら命を落とす
そんな経営者を撲滅する使命があるから!

そんな話をしたら

 

他の方たちから

すごいですね~~~

使命とか感じられているんですね・・・

って、ほぼ言葉が出ない
そんな感じじゃった

 

そりゃそうじゃろ

わしは、この
今の仕事を通じて
どんな世界を作りたいのかという

ミッション・ビジョン・パッション

という理念を
うちの生徒さん全員に
作ってもらっているんだから

 

でも、逆に言うと

この使命がなければ

ビジネスがスタートしないということじゃけexclamation

 

そして、ほかのメンバーに
質問をしてみた

会社を良くしていきたいと言われたけど
良くするとはどういうことですか?

すると色々なことを言われたので

じゃ、それはなぜですか?

ってどんどんと
質問攻めにあわせていったら

最終的に出たのは

親父が作った会社が
経営状態がボロボロな時に
東京から呼び戻されて

そこで社長を引き継いだけど

とにかく、潰さない!

この一心で働きまくった!

そう言われていた

 

じゃ、その気持ちをもって
まず何をやったんですか?

そんな感じで
色々と質問攻めにしていくと

何のためにやっているのかが
ぼんやりだけど見えてきた感じじゃった

するとその人から

なんか板坂さんと話していると
丸裸にされていく気がしますねあせあせ (飛び散る汗)

って言われたけど

そりゃそうですよ!

こうやって、いつも
うちの生徒さんたちの
化けの皮を剥いでいますからね

 

でもね

何のために会社をやっていますか?

という質問に

家族のため、社員のため、お客様のため

これじゃ

誰も共感してくれませんよdouble exclamation

 

ビジネスとは
1人でやるもんじゃないって

これは、2,3日前の部位ログでも書いたけど

良かったら読んでみて

小規模企業の武器は「応援される力」じゃ
わしら小規模経営者が成長するには 「応援される力」が必須! 30周年を迎えた飲食店や 150人集まるゴルフコンペの事例から見えた 成功を呼び込む人間関係の大切さについて 話してみよう! ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・・ 業界の常識をぶち...

ビジネスというのは
応援してくれる協力者

つまりは

ファン

と、共に大きくしていくもんなんよexclamation

ならば

その会社の社長が

自分の想いに共感してくれる
ストーリーを発信しておかんと

どこに共感するん

商品の性能?

商品の価格?

そんなのじゃ
他に良い物ができたら

すぐそっちに飛び移るよね

 

じゃけ、うちのセミナーでは

ブログを教えるという
表向きそういうブランディングになっているけど

ブログを書きながら
何をしているかというと

こういった

本物の社長になるために
経営の基礎体力をつけてもらっているんですdouble exclamation

だから、うちの生徒さんになると

こういう場面でも
他の人とは違う

バチっとした
答えを発表できるんです

そんな

経営の基礎体力をつけることのできる
NJE理論ブログセミナーに

来てみませんか?

あと少しお席が残っていますので

詳しくはコチラ

ブログセミナー | 会場・開催日程一覧

ぜひ、お越しください

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!