日々の中での大切な気付き
vol.4072
今日は久しぶりに
中小企業家同友会の
ゴルフコンペに参加した
ゴルフなんて
今年の3月17日に
福岡でやったゴルフ以来のゴルフ
わしはほんまにゴルフが
嫌いなわけじゃないけれども
練習とかまでして
うまくなろうとか一切思わない
100点切れればそれでいい
そう思っているから
ゴルフに対する執着心が全くない
だから年間によく行っても10回ぐらいかな
だから、大叩きして
110点とかになっても
本当に腹が立つことはない
でも 運動神経がいいから
こう見えても
ベストスコアは
82点という記録を持っている
練習せんでこのスコアが出るんなら
練習せんでもいいじゃろ
って言うか本当は
練習する時間も
コースに出る時間もないのが事実じゃけど
今日みたいに時間が合うと
ゴルフをするというよりも
みんなとの交流を図るという目的で参加している
なのでスコアはわしの中ではどうでもいい
ただ負けると
貢物を上納しないといけないのが
辛いだけであって
とにかくみんなと
ワイワイやっているのが一番楽しい
こうやってゴルフに来れば
6時間とか7時間とか一緒に時間を過ごすので
初めての人とかと
同じ組になってゴルフをラウンドしても
それだけの時間一緒にいれば
いやが応でも仲良くなる
そしてゴルフのいいところは
新しい人を連れてきても
そこにビジネスが絡んでないから
仲良くなるのが早い
あれをビジネス上で紹介してしまうと
お互いに構えてしまって
なかなか仲良くなるまでは行きにくい
だから、ゴルフという遊びの中で
6時間7時間と一緒に時間を過ごすっていうのが
距離感を縮めるには
一番手っ取り早いと思う
なので、最低限
ゴルフはしていた方がいいとわしは思う
ただ ゴルフをしてしまうと
自分との戦いという競技だから
もう少し上手くなりたいとか
そういう欲が出てくるから
練習場に通うようになったり
週に1回ペースでゴルフに行ったりと
寝ても覚めてもゴルフしかしない
アホ社長になっていく
こうなってしまうと
本来の趣旨からは外れることになり
本末転倒になってしまう
だからわしのお勧めするゴルフは
100点ぐらいでちょうどいいと思う
それぐらいだったら
そんなに周りに迷惑かけることもないし
楽しくゴルフができると思う
だから
ゴルフはやらないんですって言っている人には
ぜひ100点のゴルフをおススメする
別にプロゴルファーになるわけじゃないんで
そんなに必死に練習することもないと思うし
100点ぐらいなら
すぐ出せれるようになるよ
そして、常に練習もせずに
ぶっつけ本番で100点ぐらいのゴルフをしていると
たまにびっくりするようないい時があって
90点とか出てしまうんよね
そういう時はめっちゃくちゃ面白いよ
めちゃくちゃ練習しているやつを横目に
そいつよりもいいスコアを出すわけで
そいつらの悔しがってる顔を見るのは
まじで最高に楽しいよ
だからワシのお勧めするゴルフは
スコアに執着しないこと
ゴルフは人と交流を図るものだと思って
割り切ってやればいい
今日のわしなんか
まさしくそのパターンで
クッソ練習しとるやつとまわったんじゃけど
わしが最後のホールで8点叩いたけ
1点負けてしまったけど
最終ホールまで
わしのほうが上回ってて
あ~あ
練習してもあんまり
成果って出んものなんじゃの~
なんて言っていると
相当悔しそうじゃったけ
そして今日のゴルフは
今年2回目のゴルフじゃったけど
こうやって準優勝もしたりするんよ!
どうだ!!
スコアは前半46点
後半はあえて見せないようにしときます
まぁ~今日
こんなに絶好調だったのは
うちの塾生さんたちが
365日毎日更新が達成したときに
こんなボールをプレゼントしてくれたから
なかなかOBも出ずに
いいスコアだったのかも知れん
ぜひ、ゴルフはやってね
たしなむ程度でいいので
ほんじゃまた
名前 | 板坂 裕治郎 |
---|---|
職業 | 経営コンサルタント |
通称 | アホ社長再生プロモーター |
住まい | 広島県 |
生年月日 | 1967年2月9日 |
1967年広島生まれ。
1990年、一般人が絶対に着ない服だけを扱う洋服屋「タイアンドギー(広島弁で「かったるい」の意)」を創業。
映画「ミナミの帝王」に衣装提供するなど、数多くの著名人に愛される。
その後、複数の飲食店を開業し、事業を拡大するが、仕入れ先の倒産がきっかけで資金がショート。銀行や消費者金融から借入のほか、ヤミ金にも手を染め総額1億円の負債を抱える。
一時は自殺まで考えたが、その時期に7人もの経営者仲間が借金苦で自殺したのを目の当たりにし一念発起。
「金のために命を絶つアホをなくす」べく中小零細弱小家業専門の経営コンサルタントに転身。自身の壮絶な体験から導き出した経営理論で、経営の危機にある多くのアホ社長を儲かる経営者に生まれ変わらせている。
実体験にもとづいた、即役に立つノウハウと、厳しさと情熱、人情味あふれる指導は数多くの経営者から絶大な支持を集めている。
現在では、ブログを活用して小さな会社の経営を安定させる「NJE理論」を指導するブログ講座を開催。
これまで、2700人以上の社長が受講し、売上アップ、メディア出演による会社の認知度向上など多くの成果を上げている。自身も13年間毎日更新し続けるブログを通じて、多くのファンを魅了している。
2018年に発売した「2000人の崖っぷち経営者を再生させた社長の鬼原則」は、発売前から重版するという異例のベストセラーとなっている。