毎日ブログ更新がもたらす成功の秘訣

ブログに関して

vol.6216

ブログ更新
ただの作業だと思っていませんか?

実は、毎日更新することで
得られるものがあるんです

セミナーで吠えた理由
それはこの「日々の積み重ね」が
経営にどれだけ大きな影響を与えるかにあります

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年5月1日(木)号
行ってみよう!

 

最近吠えることが多いわ~

先日のBBAサミットでも
実行委員のメンバーに危機感がないのと

みんなで決めた目標を
絶対に達成しようという
盛上りも感じれん!

ってことで
ちょっと熱く語ったけど

ブログで売上倍増する方法をBBAサミットで全て教えます!
ブログの力で売上を何倍にも伸ばした経営者たちが 一堂に会するBBAサミット2025 青森で開催されるこのイベントでは 彼らの成功秘話を直接聞けるチャンス 参加者同士の大懇親会も見逃せない! 詳細はブログで ブログ責任者の 板坂裕治郎とは・・...

 

先日行われた

ブログセミナー120期生@神戸の
半年会でも吠えた

それは
神戸のメンバーだけに限ったことじゃなく

今回の沖縄・徳島・石川・神戸

全部の期生に言えることじゃけ
どこでも吠えてきたんじゃけど

何に吠えたかというと

365日毎日ブログを更新しようと
全員で決めたはずなのに

ちょいちょい
抜けている人がいるdouble exclamation

でもそれが抜けていたのでは
他の人から見たときに
毎日ブログになっていないので

今日書けなくても
明日2本書いて

その内1本は
日にちを改ざんして

さも毎日書いているように
取り繕っていると言っていた

そしてそれを
みんなの前で発表したら

みんな「わかるわ~」みたいな感じで
笑いとなっていた

 

ここ最近のわしは

まぁ~その気持ちも分からんことはないし
多少は大目に見ようか

何て思っていたけど

昔の生徒さん達が

最近の裕治郎さんは
めちゃくちゃ甘くなっている!

って釘を刺してくれたので

確かに!

わしがそんな事を黙認しているから
それが普通になってしまって

ここ最近の達成率が
めちゃくちゃ悪いことに
繋がっているのかもしれない

そう思ったので

 

笑い事じゃないで!

別に、そんなズルをしても
誰も怒ることはないと思うわ

それに、日にちを改ざんすれば
後から見たときは

ちゃんと毎日書いているように見える

でも

わしがなんで毎日にこだわっているのかというと

毎日毎日、書くネタもなく
それでも書かないといけなくて

今日は何を書こう・・・

ヤバい、そんな事を考えているだけで
時間が経過している

やばい!やばい!

そんな感じで
毎日が究極に追い込まれる

そうやって
常に究極な状態で
自分と向き合っていくから

人生が変わるんですdouble exclamation

 

だからわしが大事にしとるのは

365

ブログを書くんじゃなく

365

毎日ブログを書くんです!

 

そして

その改ざんが
笑って言い合えるような
その環境が良くない

 

前にもプロ野球の話を書いたけど

常に1軍でプレーしている人が
故障か何かで2軍に落ちたときに

ヤバい!
俺はこんな所にいるべきじゃない!

早く1軍に上がらないといけない!

そう思って
めちゃくちゃ練習するらしい

でも逆に

常に2軍にいる選手が
何を間違ったか
1軍から招集された

すると

ヤバい!1軍にいる人達って
レベルがまったく違う!

俺はこんな所にいる選手じゃない
早く2軍に戻りたい!

そう思うらしい

だから、万年2軍の人は
一生一軍でプレーすることなく
プロ野球選手を終えるらしいバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

その話と一緒なんよ

 

どうしても書けなかったら
次の日に2記事書いて
日にちを改ざんしとこ!

そう思える環境にいて
そこが安住の地だと思ってしまうと

もうそこからは
抜け出せなくなってしまうexclamation

 

だから

経営者である以上

常に厳しいところに身を置く

この思考じゃないと
ズルズル落ちていって

落ちていることにも
気がつかなくなると思うよ

 

重要なのは

どこに身を置くか

そのどこに置くかは
自分で決めれるんだから

よく考えてね

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

タイトルとURLをコピーしました