昨日、一般社団法人ビジネスブログアスリート協会で
開催された特別講演会に
マルニ木工の山中洋社長が登壇
どん底からAppleのオーダーを
受けるまでの奇跡を語りました
なぜ彼は信じ続け、成功を手に入れたのか
その秘密に迫ります
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年5月22日(木)号
行ってみよう!
昨日は
うちの協会
一般社団法人ビジネスブログアスリート協会での
初の取り組みでしたが
参加してくれた皆さんには
満足いただけたことと感じています
昨日は、BBA協会で
毎月2回の勉強会をやっているんじゃけど
今まではずっと
BBA協会の人しか参加できない
閉ざされた勉強会じゃったけど
今回はじめて
一般の方でも参加で出来るように
オープンで開催させてもらった
広島を代表する
木製家具メーカーの『マルニ木工』さんの
特別講演会でした
高度成長期の日本の中で
上昇していく日本を代表するような家具で
300億近くまで売上も伸び
社員数も1,500名もいた
しかし、バブル崩壊後は
一挙にトレンドも変わってしまい
ニトリやイケアのような
安くてシンプルな家具が売れる時代に入った
そんな時代の中
このようなアンティーク調の
セレブ感たっぷりの家具なんて
ドンドンと日の目を見なくなっていき
300億近くあった売上も
25億まで落ち込んだ
そんな状況下
何とか資金調達をしながら
そして取扱商品も
大きくシフトチェンジしていき
日本から世界に目を向け
最終的には
あのAppleから
そんなどん底を味わったマルニ木工さんが
今現在何を感じ
これからの方向性を
どのように感じているのか
そのあたりを話しをしてもらう
そんな特別講演会をオンラインで開催した
参加人数は68名という
皆さん人の不幸が好きなんですね~
そんな特別講演をしてくれたのは
彼も忙しく
今回は東京からの
オンラインでの講演となりましたが
さすがにわしが対象としているのは
中小零細弱小家業の社長さん達ばかり
だからマルニ木工さんとは
規模の違いはあるけれど
落ちていく様や
その時に感じたモノなど
共感できる部分は
多くあったんじゃないかと思います
会社の規模では全く比較にはなりませんが
私も54ですし、親父の後を継ごうと入社したのも同じ頃
入ったはいいけど年上ばかりで会社の売上は下がり続ける
何をやっても上手く行かない…と
同じような経験に、正直拝聴し続けるには辛すぎる、
そんな気持ちでした。
何度心が折れそうになっても信じてやり続ける姿勢に、
「なぜそこまで信じられるんだろう?」
という気持ちの方が先に立ちましたが
希望の光を見つめ信じ続けることの大切さを
教えていただいた気がします。
辛いことのほうが圧倒的に多く、
「これで本当にいいのだろうか?」
そう自問自答する毎日ですが、
私も「このままでは終われねぇぞ」という
熱い思いを抱いて頑張ろうと思います。
尊いお話をありがとうございました!
山中社長、今日は貴重なお話をありがとうございました。
会いたい人に会いに行く、沢山の人を紹介してもらう、
人との繋がりが大切だということや
自分から動くということを改めて教えていただきました。
応援してくれる人が現れるって
簡単なことではないと思いますが、
信念?想いを貫いてきたからこそ変わられたんでしょうね!
リストラ、工場閉鎖、規模縮小、
そこから再起をかけた人生が目からウロコでした!
私も「会社を残す」という熱い想いを持って頑張ります。
本当に貴重なお話をありがとうございました。
益々のご繁栄をご祈念申し上げます。
五月生まれということでプレゼントありがとうございました!
お仕事が偉大過ぎて、遠いお話の様に感じるのかと思っていましたが、
最後に社長就任への動機が、周りの方々の大変そうな姿を
見るのが辛かったからと伺った時、何か大きく腑に落ちました。
良い椅子ってどういうものなのかを、知りたかったのですが、
座り心地は当然の事で、長く使うもの、
座らない時に心地よい空間を作る存在など、
どこまでが椅子の役目なのかを伺って、目から鱗でした。
貴重なお話を、有り難うございました。御本を読ませて頂きます!
どん底でも諦めずに信じてやってきたというお話しに、
私もどん底から這い上がり中なのでとても励まされました。
ありがとうございます。
苦しかった中でもデザイナーさんたちと
「世界を目指そう」という夢をみたからこそ、
アップル社とつながった実績がつくれたのだと思います。
大きな成功ではなくほんの一歩ずつ小さな一歩ずつを
目指してやってきましたが、
もっと大きな夢をみて会社をつくっていくことも大切だと感じました。
貴重なお話しありがとうございました!
まだまだ沢山のコメントをいただいているのですが
一部をご紹介しました
いや~~
現実に勝る勉強はなしですね
実際に起こった事実と
そこに起こる感情の揺れ
そこに大きな学びがありました
今回のこの講演会は
たまたま山中洋さんが
わしの高校サッカー部の後輩で
そのつながりと
今回『奇跡の椅子』というタイトルで
出版もされたというタイミングが重なったので
実現した特別講演でしたが
彼も、今回このために
何度も何度も練習を重ねてくれた
株式会社マルニ木工
代表取締役社長
山中洋さん
ありがとうございました
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた