新人登用で活性化?広島中央倫理法人会の挑戦

日々の中での大切な気付き

vol.6372

広島の倫理法人会で感じた、会の新たな風

新人役員たちの登用が
どのように会を活性化させたのか
その背景に迫ります

これがあなたのビジネスにも応用できるかも?
新しい視点で組織運営を見直してみませんか?

 

ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・

業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる

影響力を持った経営者を輩出する

これをビジョンに

NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し

百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター

それでは2025年9月5日(金)号
行ってみよう!

 

先日は
朝6時からの変態の会があった

この会では年に一回
会員増強のために呼ばれて
100人の例会をするんじゃけど

そんな時しか
あいつは来んの~

って陰で言われたくないので

なるべく
広島におるときは
出るようにしとるんじゃけど

それでも1か月ぶりくらいに行ったら

あら!珍しい人が!

って言われた

もうちょっと出る頻度を増やさんと
わしくらい目立ってしまうと

何言われるかわからんわ!

まぁ~ジャニーズの気持ちが
よ~わかるわ~~

 

そんな感じで
今回の倫理法人会では

今の会長さんが
もう1年会長をされるので

その会長さんの
所信表明の日じゃったので

この日は絶対に行こう!

って決めてた

なぜならば

わしが100人例会をやった時に
今の会長さんに

わしなりの応援ダメ出しを
いっぱいしていたので

それの回収のために
この日は絶対に外せんと思って
参加させてもらったexclamation

すると

会長は一緒なんじゃけど
色々な役員さんが変わっていた

そして、新しい役員さんが出てきて
色々な思いを語っていた

そんな彼らの姿を見ていると

わしも知らない
新しい人たちが
新役員となっていた

これって

わしがもう一つ属している
中小企業家同友会でもあるんじゃけど

前からいるような
古い会員さんに

役員の打診をしたら
だれからも断られて

仕方ないので
まだ右も左も良く分かっていない
新人会員さんに白羽の矢が当たる

こんなことが良くあるんじゃけど

これをやってしまうと
会自体が弱体化していしまうexclamation

だから

今回の倫理法人会の組閣が
そんな感じだったのかな?

そう思って聞いてみたら

わざと、新人の方たちを登用して
会の活性化を図ろうとしたみたい

それなら
わしがいらん心配をしなくても良かった

 

こういう会の運営って

立ち上げ当初の
チャーターメンバーの時って

破天荒な人たちが
集まっていることが多く

面白いメンバーで構成されて
会自体も破天荒で面白い

でもそれが
ドンドンと年数が経過すると

その色が薄れていって
こじんまりとした会になっていく

 

これは本当に
どこの会やコミュニティーでも
起こってくる現象

だからそれは

うちの一般社団法人ビジネスブログアスリート協会
通称:BBAでも同じ

 

昔は破天荒な生徒さんが
けっこういたdouble exclamation

悪い人たちにドラム缶の中に入れられた人や

8回も自殺をしかけたうつ状態だった人や

自殺をしようと海に投身した人や

色々と激動な人生を生きてきた達がいたけど

今はそんな人がいないバッド (下向き矢印)

だから、わしらからすると
小粒感が否めないexclamation

そんなに思うんじゃろうけど

今日そんな話を
うちの生徒さんとしていたら

いやいや

そんな破天荒な人たちが
普通じゃないんであって

今いるような人たちが
ごくごく普通なんですよ!

って言われた

確かにそうかもしれん

 

でも、ずっと同じことをやっていても
発展はしていかないので

うちのBBAも
ドンドンと仕掛けていかないと
衰退をしていってしまうので

これからも
チャレンジしていくので
皆さん付いてきてくださいね!

 

 

このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら

ここに質問してみて

ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので

 

ほんじゃまた

 

タイトルとURLをコピーしました
ゆうじろうロボットに聞く!