休日にも仕事をする経営者
その本音を語ります
使命感に駆られて休みの日も会社に行く理由
そしてその裏にある悩みや葛藤
あなたも同じ気持ちを抱えているかもしれませんよ
ブログ責任者の
板坂裕治郎とは・・・
業界の常識をぶち破り
誰からも憧れられる
影響力を持った経営者を輩出する
これをビジョンに
NJE理論ブログという
オリジナルメソッドを全国でセミナー展開し
百発百中で彼らの人生を変えている
アホ社長再生プロモーター
それでは2025年9月7日(日)号
行ってみよう!
今日も会社に来て仕事してる
わし毎週日曜日は
会社で仕事しとるんじゃないんか?
って思うくらい
休日仕事をしている
それは
休みの日にまで仕事をしないと
こなせないくらい
段取りが悪いのか
そう思ったので
ってAIに聞いてみたら
「仕事が趣味」という捉え方は、
仕事自体を心から楽しみ、没頭できる状態を指します。
仕事が趣味の特徴
仕事をしている時に遊び感覚で没頭し、
休みの日も仕事のことを考えることに
苦を感じない人が多いです。
元々趣味だったことを仕事にする場合も、
働くうちに仕事が趣味になる場合もあります。
メリット
毎日が楽しく、ストレスが少ない。
自分の成長を感じやすく、モチベーションを高く保てます。
仕事に充実感ややりがいを感じ、活き活きと働ける傾向があります。
デメリット・注意点
プライベートとの境界が薄くなり、
オン・オフの切り替えが難しくなることもあります。
仕事上のつまずきがそのまま
精神的ダメージになりやすい場合もあるため、
他の趣味や心の拠り所があるとバランスがとりやすいです。
まとめ
「仕事が趣味」であることは、
本人にとって非常に充実感が大きい一方、
生活のバランスや健康面への配慮も大切です。
そう答えてくれた
まぁ~確かにね
わしはこのブログでも良く書いとるけど
わしがやっている仕事が
どこまでが仕事で
どこからが遊びなのか?
その境がない
境がないから
ここまで没頭してできるんじゃと思う
そもそもが
セミナーをやって
セミナー売り上げを上げたい!
そう思ってやり始めてない
わしはとにかく
自分がお金でどん底にいる時に
同じ経営者で
お金の問題で
自ら命を絶った経営者を見て
絶対に金で死ぬような
そんな経営者を創っちゃいかん
それがわしの使命となって
今の仕事を始めているから
そのためなら
自分の時間なんて
捧げてもいいと思っている
だからこうやって
休みの日に会社に出てきても
何の苦痛もないのと
休みの日の仕事が
一番はかどるんよ
今は特に
会社に新人が2人入ってきて
その新人さんに
仕事を教えてないといけないから
頭の中で
4つくらいの脳みそが
同時に動いている
まずは、自分の仕事
そして会社全体のこと
そして新人に投げた仕事を
その後どうなったのかを
確認することを覚えとかんといけん
たとえば、それが日高なら
日高に仕事を投げて
もうわしの頭の中からは
その案件は外すことができる
でも、今の新人さんについては
案件を投げても
その案件をどのように処理をしたか
そしてそれが
どのような結果になったのか
そこまで気にしとかんといけんから
かなり多くのCPUが
同時に動いている形になる
でも、こうやって
休みの日に仕事をすると
わしのことだけで
脳みそをフルに使えるから
でも、どんなにはかどる仕事でも
仕事としてとらえてやっていたら
なんでわしは
休みの日にも仕事をせんといけんのんや
って愚痴になってしまう
まぁ~でも
経営者なんて
みんなこの気持ちわかると思うよ
経営者で
なんでわしは
休みの日にも仕事をせんといけんのんや!
そんなことを思っている人がいたら
もうその時点で
儲かってないと思うから
なぜなら
お金のために仕事をしているから
お金のためにやっているから
わざわざ休みの日に仕事しても
もらえる金は一緒なら
休みの日は遊びたい!
そう思ってしまうからね
とはいえ
休みの日に仕事をせんでもいいくらい
段取り良く仕事をやらんといけんね・・・
オーバーワークなのか
段取りが悪いのか
このブログを読んで
何か疑問に思ったことや
質問してみたいことがあったら
ここに質問してみて
ゆうじろうロボットが
板坂裕治郎に変わりお答えしますので
ほんじゃまた